ドロ警

バードメン

2007年02月22日 16:30

昭和末期から平成初期にかけて、「ドロ警」という遊びが流行った。
「かくれんぼ」「ポコペン」の進化型のアレです。昔、子供の頃やった方も多いんじゃないでしょうか・・・・
地域によっては「警ドロ」「ドロ巡」なんて呼び方もあった。

で、このドロ警、大人がやったら面白いんじゃないか・・・と思ったり。

=大人版「ドロ警」概要=

●制限時間を設け、時間内にドロが全員捕まったら事件解決→警の勝ち。
時間内までに全員捕まらなかった場合、時効成立→ドロの勝ち。

●かくれんぼとは違い、警は見つけただけでは逮捕にはならない。
確実に確保する→逮捕。

●ドロが捕まった場合、特設「ムショ」にブチ込まれる。が、脱獄も可能。
ただし、警チームの看守にワイロを払うか、ドロの仲間が救出する。
※このへんで人間性が問われる。

●プレイヤー人数によって制限時間、行動範囲が変わってくる。
例えば・・・警察10人 ドロ10人 制限時間24時間 行動範囲=道志の森全域・・・とか。

●通信手段は自由。携帯電話、トランシーバーなど存分に使ってOK。

●部外者の迷惑になるような行動は慎む。

●トラブルは自己責任。恨みっこなし。



んー、子供の頃は無邪気に遊んでたワケなんだけど、大人になった今、薄汚れた悪知恵が備わってる分、盛り上がるんじゃないかなー?と、思うワケです。





関連記事