『放置民、海を渡る』
・・・というタイトルにしたかったんだけど、ご存知の通り先週末は低気圧フィーバー。
式根島に渡ってマッタリ島キャンプを満喫する予定が、船の運航が危ぶまれあえなく中止になったのです。
遠足が雨で中止になるのって、めちゃんこ残念じゃないですか。
死んでも死にきれないじゃないっすか。
これじゃ、腹の虫がおさまらねぇ。
と、いうコトで行ってきました千葉は大房岬のキャンプ場。
金曜深夜に都内で集合、ハイウェイをひた走り到着したのは朝方でした。
天気はドンヨリ曇り空、しかし『中止』という負の決断を回避したコトにより気分は晴れやか。
それに、荒天を覚悟の上で来たにも関わらず雨ではなく曇りという幸運にも自然とボルテージは上がり・・・・
普段よりも1オクターブ高い声で「パンカ~イ♪」
その後は寝不足の為にそれぞれのテントでお昼寝ターイム!
その頃には「ポツポツ」と雨が幕体を叩く音、まぁ雨などはもとより覚悟の上。過去2度の大房岬でのキャンプはいずれも雨だったのでそれほど残念がるコトもなく、雨音を子守唄代わりにウトウトしておりました。
が、突然『バフッ!』という音で目がさめました。なんとhex3が倒壊。
外に出るとそこはもう暴風雨。風に強いhexがなぜ?その原因は設営した場所の土にありました。
雨でぬかるんだ土が打ち込んだペグを押し出し、テンションが緩くなってるところに強い横風が直撃したのです。
草が生えてる場所や硬そうな地面を選び、再びペグダウン。これで問題ナッシング。
いい感じでテンションもかかり、どんな雨でも来てみやがれってんだ。
と、安心して寝てたら今度はいのうえ氏のタープのポールが粉砕。オレータ!
その拍子に倒れたタープが何かに引っかかり、キレータ!
なかなか侮れん今回の低気圧。
ヘコタレることなく風向きや水滴の流れる方向を瞬時に計算、居住性も含めた完璧に近いサイトを再構築。コレでどんな嵐でも揺るぐことなくマッタリキャンプができるってモンだ!さぁ来い!
その頃にはすっかり雨はやんでたんだけれども。。。
つづく