対正月用兵器

バードメン

2006年11月24日 19:14

「クリスマスなんて知らねーぜ!」とヤサグレているバードはもう正月準備です。

それで今回も我が隊の諜報部と開発部が総力を結集し、ホームセンターで買ってきたのがコレ!

円筒型炭火式焜炉装置壱型 通称:七輪(しちりん) 1300円ナリ。

七輪:もともとの語源は僅か七厘で燃料である「炭」が買えた・・・・とか、受け皿に七つの穴があったとか・・・・・そこらへんは定かではないので、じーちゃん&ばーちゃんにでも聞いて下さい。

で、驚くべきは機能!

火力調整は炭火の量や火元までの距離の調整、下部に設けられた風口の開閉による酸素供給により調整する。風口の開閉だけで100℃以上の温度差が生まれる。 屋外なら団扇で送風することにより200~300℃ほどの温度調整ができる。  

・・・・・らしいです。


ホント、昔の人の知恵ってのはすげーなぁーと、思うばかり。

昔の家は換気効率が良かったみたいなので、屋内でも使ってたそうなんですが、現代の住宅じゃ一酸化炭素中毒になっちゃうので、やっぱ外で使った方がいいみたいですね。


最近はこの装置を使って自らの命を絶つ人も多いんですが、先人達のすばらしい知恵をそんなコトに使ってほしくはないですね。




なんかマジメな話になってしまいましたが、
最後にこれだけは言わせて下さい・・・・・・・




この餅、んめぇ~!





関連記事