装備徹底解剖 放置民in上高地編

バードメン

2008年08月12日 16:26

先日の『放置民in上高地』。

上高地に辿り着くまで、我々には幾多の苦難がありました。
その苦難とは・・・・・

何を持っていくか。


という思考錯誤で嗜好錯誤な試行錯誤。

ワタクシ、ばーどめんの場合はこんな感じ。イヤン♪ハズカチー♡




①シュラフ(mont-bell バロウバッグ#4)
②テント(MSR hubba)
③バーナー(MSR ドラゴンフライ)
④食料
⑤エアマット(THERMAREST トレッカーラウンジ仕様)と、KAVUの帽子。
⑥コッヘル&ナルゲンボトル
⑦枕(ISUKA non-slip pillow)
⑧着替え類
⑨コスメ類 コ、コスメ!?
⑩ウェストバッグ
⑪テーブル(スノピのバハテーブル)

あとは、雨具、デジカメ、携帯電話など。

・・・ってな感じ。
まず②テント。やっぱソロ用といえどMSR製はパッキングサイズがデカい!
なのでGRANITE GEARのコンプレッションバッグのXS(ピッタンコ)で圧縮して、約半分のサイズに。
シュラフもコンプレッションすれば良かった・・・・

③バーナー。
ガス化が進む放置民の中で、あえてドラゴンフライをチョイス。
当初はボルドーバーナーを入れようと思ったんだけど、『快適にキャンプがしたい♪』というコンセプトでコリに。
が、オネムタイムが早いこの地ではDFの爆音はかなり迷惑。夜はエスビットで湯沸ししました。

⑥コッヘル類
エバニュー セラミックコッヘルの中にちっこいチタンクッカーをインサート。あとシェラカップ。


⑩ウェストバッグ
コリは10年以上前に購入して未だバリバリの現役のTHE NORTH FACEのバッグ。だってなんだかんだで一番使い勝手がいいんですもの。
ちなみに中身は、ナイフ、キャンドルランタン、調味料類、エスビット。あとファーストエイドキット。などなど。
キャンプサイトからちょいとお出かけ♪って時は、一旦中身を出して、使うモンだけ再度パッキングして肩からぶら下げてお出かけ。


と、いった感じ。※これで全重量約12kg
山登りの人とか、ウルトラライトバックパッカーから見れば「なんじゃこりゃぁ~」な装備かもしれませんが、放置民であるワタクシの目的はキャンプ。


なるべくライト、極めて快適。


なスタイルを目指したら、こんなんなったワケです。
これが意外と難しい。
重量を軽減すれば快適さも軽減しがち。逆に快適さ重視だとキリがなくなる。
しかも『遊び心』も一緒にパッキングしなきゃならない。←これ重要。

んー。まだまだ課題山積ナリね~。
まぁ、そんなコトを考えてるのが楽しかったりするんですが・・・・。




そんな放置民の旅(散財のw)はまだまだ続く!










関連記事