G'z One

バードメン

2008年08月23日 17:59

連日続いた殺人的猛暑も一段落。
その暑さで脳ミソがダルンダルンだったワタクシも、ここ2~3日はさらにダルンダルン。
んー。
ダメじゃん。

そんな中、約5年間にわたって苦楽を共にした我がケータイくんがあの世へ旅立ちました。
そして新たな相棒を探すべく、悲しみを乗り越え近所のauショップへレッツらドーン☆
新たな相棒とは、コリだ!



CASIO G'z One


2000年に『G-SHOCKのケータイ版』というコンセプトのもと、CASIOから発売されたG'zOneも5代目。
先代までのG'zONEよりくらべ、デザイン的な『ボトムズっぽさ』は薄れたものの、G'zONEの特徴でもある『G'zGEAR』は健在。というか、さらに進化。

1,EARTH COMPASS
GPSを利用したコンパス機能。それプラス、「LOCALNATURE」「WORLDNATURE」モードがあり、世界各地のネイチャースポットの方角も表示される。

2,EARTH LOCATOR
現在地のおおよその高度が表示され、その高度に生息する動物、山なども表示される。

3,HEAT GAUGE
温度計。1975年~2000年までの全国各地の最高気温と最低気温もデータベース化。
意外と正確。

4,SEA TIDE
タイドグラフ。サーファーや釣り師にはモッテコイな機能なり。

5,SUNRIZE SUNSET
日出、日入と日照時間のグラフ化。

6,ASTRO CALENDAR
月齢の表示。「MOON PHASE」「COSMIC VIEW」と2モードあり、二十四節気や太陽、月、地球の位置関係、天体イベントなどが表示される。ちなみに今日8月23日は処暑で月がプレアデス星団に接近。

などなど。

自然の中に身を置いて、デジタル化された普段の生活からの逃避でもあるアウトドアにおいて「ケータイってヤボじゃね?」ってイメージが少なからずあるんだけども、こんだけの使える機能がついてれば、それはそれでアリなのかもしれない。

逆に普段のデジタル化社会での生活の中で、ふとケータイを眺めながら月齢や二十四節気、天体や宇宙に想いを馳せるコトもできる。
・・・と、考えればむしろあんまりアウトドアじゃない人にもオススメな一品なのかもしれないナリ。




先日、モバイルsuicaなるモノを生まれて初めて使って、自動改札を通る際ちょっとドキドキしたバードメンでした。









関連記事