サワガニGoahead

バードメン

2008年07月19日 18:00

先日のキャンプでの事。
沢沿いの道をテクテク歩いておりました。

普段ワタクシは、涙がこぼれないように上を向いて歩くのですが、最近ちょっと金欠気味なのと別に悲しくもなかったんで下を向いて歩いてたんです。

すると、道の真ん中でコイツを発見。



サワガニくん


サワガニ(沢蟹)Geothelphusa dehaani

エビ目(十脚目)・カニ下目・サワガニ科に分類されるカニの一種。日本固有種。
文字通り水質のキレイな沢周辺に棲んでるカニ。寿命は10年くらい。


ワタクシは発見した時は、なんだかちょっと弱り気味。アリんこの一個師団が今にも解体作業に取り掛かるトコを救助しました。
「コイツ一匹じゃダシにもならんしなぁ~」と手のひらに乗せてサイトに戻りテン場のすぐ裏手の小さな沢でリリース。

「元気でね~」


と、出会いと別れは常に表裏一体。
それにしてもカニってのは、いつ見てもガンダムチック。甲殻類は大河原邦男がデザインしてるんだ!と思ったり。

しかしながら、なんであんなグロテスクなモンを見て「わぁ~、おいしそ~♪」って思うのだろうか?
だって容姿的にもクモとか他の昆虫類と大して変わらないのに・・・。

まぁ、おそらくは先入観なんだろうな。
生まれ育った家庭が、もともと昆虫を主食としていたら、そこで生まれた子供は平気で虫をバリバリ食うはず。
んー。そんな家庭に生まれたかったナリ。
『クモはチョコ味』っていう話を聞いたコトがあるが、果たして一体・・・


ちなみにこのカニ。
横に歩くで有名なんだけど、ビックリすると前進するらしい。。。





関連記事