2007年04月30日
4,28~29 キャンプレポ その2
夜は早めにシュラフへもぐり込んだ。
でもって朝は早起き。
4月下旬といえど、少々肌寒い。Tシャツにパーカーだけなら当然か・・・。
でも年越しキャンプの時から比べると雲泥の差。
昨晩の置き火の残りを小枝で突いて、火を熾して湯を沸かす。
紅茶を飲んでボーーーーーっとしてる間にも気温はうなぎ登り。
気温の上昇と共にテントの中から起きてくる放置民が一人、また一人・・・。
その光景は冬眠から目覚めあなぐらから出てくる動物みたいで実に滑稽である。
午前中の時点で気温は20℃達する勢い。空は快晴。
まるで地中海沿岸の長閑な風景。イタリア南部での生活を思い出した。行ったコトないけど。
ってゆーコトで朝飯は・・・・

「ホウレン草と鶏肉のホワイトソース煮」
ア~ンド

スパゲッチー ボンゴレビアンコナリ。
と、ちょっとオサレにキメてみた。
そんなこんなで腹も膨れ、のんびりタイムを満喫し、さて撤収でもするか・・・
周囲は家族連れキャンパーが押し寄せている。
四方をチビッコの軍勢で囲まれ、まるで篭城戦の構え。
そんな時、後から「すいませ~ん」と知らない人達。
一人はカメラマン、一人はライターらしき青年、一人は「アウトドア好き」オーラが滲み出たナイスミドル。
なんと「ガルヴィ」の取材を受けた。
ファミリー向けのドームテントが犇く中、ひっそりと佇むソロテントの集団が目に入ったらしい。
キャンプスタイルや、この「集まり」となった経緯、こだわりの道具などいろいろ聞かれた。
果たしてこの取材は記事になるのだろぅか・・・?
至ってアウトサイドなスタイルでキャンプに臨む我々には少々気になるところ。
で、あります。
撤収はお昼くらい。
連休というコトもあり、渋滞もなく帰路に着いた。
でもって朝は早起き。
4月下旬といえど、少々肌寒い。Tシャツにパーカーだけなら当然か・・・。
でも年越しキャンプの時から比べると雲泥の差。
昨晩の置き火の残りを小枝で突いて、火を熾して湯を沸かす。
紅茶を飲んでボーーーーーっとしてる間にも気温はうなぎ登り。
気温の上昇と共にテントの中から起きてくる放置民が一人、また一人・・・。
その光景は冬眠から目覚めあなぐらから出てくる動物みたいで実に滑稽である。
午前中の時点で気温は20℃達する勢い。空は快晴。
まるで地中海沿岸の長閑な風景。イタリア南部での生活を思い出した。行ったコトないけど。
ってゆーコトで朝飯は・・・・

「ホウレン草と鶏肉のホワイトソース煮」
ア~ンド

スパゲッチー ボンゴレビアンコナリ。
と、ちょっとオサレにキメてみた。
そんなこんなで腹も膨れ、のんびりタイムを満喫し、さて撤収でもするか・・・
周囲は家族連れキャンパーが押し寄せている。
四方をチビッコの軍勢で囲まれ、まるで篭城戦の構え。
そんな時、後から「すいませ~ん」と知らない人達。
一人はカメラマン、一人はライターらしき青年、一人は「アウトドア好き」オーラが滲み出たナイスミドル。
なんと「ガルヴィ」の取材を受けた。
ファミリー向けのドームテントが犇く中、ひっそりと佇むソロテントの集団が目に入ったらしい。
キャンプスタイルや、この「集まり」となった経緯、こだわりの道具などいろいろ聞かれた。
果たしてこの取材は記事になるのだろぅか・・・?
至ってアウトサイドなスタイルでキャンプに臨む我々には少々気になるところ。
で、あります。
撤収はお昼くらい。
連休というコトもあり、渋滞もなく帰路に着いた。
おしまい☆
2007年04月29日
4,28~29 キャンプレポ @道志
最近、週末ともなると天気が悪く少々ヤサグレ気味なワタクシでございました。
が、今週末はなんとか晴れそう。というコトでキャンプ決行。
仕事を終わらせ、午後イチで横浜をスタート。
GW中というコトもあり、渋滞が懸念されたが順調にアクセルを踏むコトができた。
途中までは・・・
厚木を過ぎたあたりから雲が厚みを増し、空がどんどん暗くなっていく。
そしてついに雨。
「まぁ、そんなモンだよ」とヤサグレバード。
先に現地入りしている仲間の放置民は降られていないだろうか・・・と、心配をよそにカミナリが鳴り出す。
途中、食料を調達し山道へ入ったあたりから雷鳴の音が「ゴロゴロ」から「バリバリ」へ。
「やヴぁいんじゃねーの?」って思ったその瞬間、自然の驚異を目の当たりにした。
前方400~500m.先
マジビビッた。上下じゃないんだよ?右左だよ?
「A地点から~ B地点までぇ~♪」だよ。
一人クルマを走らせながら、「すげー!すげー!カッコイイ!!」と感動と興奮の嵐。
これも自然のすばらしさなんかなぁーと、思ったり。
そーしてるうち、神奈川から山梨の県境を過ぎたあたりで雨もやみ、お天当様も拝むコトができた。
「そーこなくっちゃ」
それからは順調に飛ばし、午後4時過ぎに現地入り、無事に仲間と合流できた。
そして設営。なんだけども、この時点での降水確率は50%。あなどれない。
なので「備えあれば憂いなし」の意味も込めランドブラジャー(通称ランブラ)も設営。
今回のランブラはかなりいい張り具合だった。よね?
そして楽しい楽しい宴を開始。

周りのファミリーキャンパーのランタンの光で星はイマイチだったが、ぽっかりと月がこっちをみてた。
「お、お、おつ・・・お月タマ~ん♪」
が、今週末はなんとか晴れそう。というコトでキャンプ決行。
仕事を終わらせ、午後イチで横浜をスタート。
GW中というコトもあり、渋滞が懸念されたが順調にアクセルを踏むコトができた。
途中までは・・・
厚木を過ぎたあたりから雲が厚みを増し、空がどんどん暗くなっていく。
そしてついに雨。
「まぁ、そんなモンだよ」とヤサグレバード。
先に現地入りしている仲間の放置民は降られていないだろうか・・・と、心配をよそにカミナリが鳴り出す。
途中、食料を調達し山道へ入ったあたりから雷鳴の音が「ゴロゴロ」から「バリバリ」へ。
「やヴぁいんじゃねーの?」って思ったその瞬間、自然の驚異を目の当たりにした。
前方400~500m.先
横一閃の稲妻
ナリ。マジビビッた。上下じゃないんだよ?右左だよ?
「A地点から~ B地点までぇ~♪」だよ。
一人クルマを走らせながら、「すげー!すげー!カッコイイ!!」と感動と興奮の嵐。
これも自然のすばらしさなんかなぁーと、思ったり。
そーしてるうち、神奈川から山梨の県境を過ぎたあたりで雨もやみ、お天当様も拝むコトができた。
「そーこなくっちゃ」
それからは順調に飛ばし、午後4時過ぎに現地入り、無事に仲間と合流できた。
そして設営。なんだけども、この時点での降水確率は50%。あなどれない。
なので「備えあれば憂いなし」の意味も込めランドブラジャー(通称ランブラ)も設営。
今回のランブラはかなりいい張り具合だった。よね?
そして楽しい楽しい宴を開始。

周りのファミリーキャンパーのランタンの光で星はイマイチだったが、ぽっかりと月がこっちをみてた。
「お、お、おつ・・・お月タマ~ん♪」
つづく
2007年04月27日
CS放送がやってきた。
ワタクシ、普段はテレビというのは見ないんです。大河ドラマ以外は。
民放各社のバカ番組、見てて面白くない、むしろ憤りすら感じるコトもしばしば。
なので専らラジオなんだけども・・・。
で、こないだウチのアパー・・・豪邸を地デジ対応の工事をするってんでチョーシに乗って加入してみた。
ほほぅ、なるほど。
「テレビがおもろい」と感じたのは子供の頃見てたガンダムとドリフ以来だ。
お気に入りは・・・
・アニマルプラネット
・ディスカバリーチャンネル
・MTV
ドキュメントフェチなバードには、この3つははずせない。
で、夜も更けて、いよいよ・・・・ムフフ
窓を閉めて、ヘッドフォンを装備して・・・・
神秘の花園、アダルトチャンネル!レッツゴー!!
・・・・・・・・・・。
あれ?
んだよ、別料金かよ!しっかりしてやがるぜ。
まぁ、これもビジネスなんだから仕方ない。(加入してないよ)
そもそも、人類史上初のビジネスは「売春」だったとか。ウンチクウンチク。
この有り余ったエネルギーは明日のキャンプで使うとして・・・・
いろいろ番組表を見ていると、時代劇専門とかアニメ専門とかあって無駄がなくていい。
視聴者が見たいモノだけ見る、それに対してカネを払う。・・・という合理的なシステムはテレビ嫌いなバードも賛成の賛成なのだ。
そこで番組屋に競争が生まれ、どんどん作られる番組が(バード好みに)進化してくれればいいが・・・。
民放各社のバカ番組、見てて面白くない、むしろ憤りすら感じるコトもしばしば。
なので専らラジオなんだけども・・・。
で、こないだウチのアパー・・・豪邸を地デジ対応の工事をするってんでチョーシに乗って加入してみた。
ほほぅ、なるほど。
「テレビがおもろい」と感じたのは子供の頃見てたガンダムとドリフ以来だ。
お気に入りは・・・
・アニマルプラネット
・ディスカバリーチャンネル
・MTV
ドキュメントフェチなバードには、この3つははずせない。
で、夜も更けて、いよいよ・・・・ムフフ
窓を閉めて、ヘッドフォンを装備して・・・・
神秘の花園、アダルトチャンネル!レッツゴー!!
・・・・・・・・・・。
あれ?
んだよ、別料金かよ!しっかりしてやがるぜ。
まぁ、これもビジネスなんだから仕方ない。(加入してないよ)
そもそも、人類史上初のビジネスは「売春」だったとか。ウンチクウンチク。
この有り余ったエネルギーは明日のキャンプで使うとして・・・・
いろいろ番組表を見ていると、時代劇専門とかアニメ専門とかあって無駄がなくていい。
視聴者が見たいモノだけ見る、それに対してカネを払う。・・・という合理的なシステムはテレビ嫌いなバードも賛成の賛成なのだ。
そこで番組屋に競争が生まれ、どんどん作られる番組が(バード好みに)進化してくれればいいが・・・。
2007年04月25日
ウレシ ハズカシ アサガエリ
モノクロームの空を見つめるのはこれで何日目だろぅか・・・
以前ライヴで、対バンのデスメタルバンドのVoが
「明けない夜はないんだ、やまない雨はないんだ」と物理的な慣用句を言っていたのを思い出した。
なんでもいーから、今すぐやめ。雨。
この日、久しぶりに逢った友達とレストランでメシ喰ってたんだけど、急にバードのオバカな虫が騒ぎ出してミッドナイトドライブとシャレ込んだ。
都会→住宅街→田舎→山
本能的に都会から離れてしまうのはやっぱ当然のコトなんだろうね。
気がついたら朝になってて、走行距離は200キロ突破。

途中、チョコとコーヒーを買って透明な酸素を吸った。
戻ってきた頃には、出発した時よりも街はゴミゴミしてて現実に引き戻された感覚に陥った。
よく突発的にミッドナイトドライブしちゃうんだけど、帰ってくるたびに初めての朝帰りを思い出す。
その時も同じようにROCKが流れてたっけ。
以前ライヴで、対バンのデスメタルバンドのVoが
「明けない夜はないんだ、やまない雨はないんだ」と物理的な慣用句を言っていたのを思い出した。
なんでもいーから、今すぐやめ。雨。
★
この日、久しぶりに逢った友達とレストランでメシ喰ってたんだけど、急にバードのオバカな虫が騒ぎ出してミッドナイトドライブとシャレ込んだ。
都会→住宅街→田舎→山
本能的に都会から離れてしまうのはやっぱ当然のコトなんだろうね。
気がついたら朝になってて、走行距離は200キロ突破。

途中、チョコとコーヒーを買って透明な酸素を吸った。
戻ってきた頃には、出発した時よりも街はゴミゴミしてて現実に引き戻された感覚に陥った。
よく突発的にミッドナイトドライブしちゃうんだけど、帰ってくるたびに初めての朝帰りを思い出す。
その時も同じようにROCKが流れてたっけ。
2007年04月18日
ソロキャンプのススメ
このブログには「ソロキャンプ」で検索して来てくれる人が多い。
毎度お世話になってます。
中には「やってみたいけど、ちょっと心細いかも・・・」とか
「仲間とワイワイやってこそキャンプじゃね?」とか
思ってる方々もいらっしゃるのでは?
と、ここでバードのソロキャン考。
よく「一人で寂しくない?」とか「恐くないの?」とか聞かれるんですが、そんなマイナスの感情を凌駕する魅力があるんだと思うワケです。
誰もいない場所で一人、焚火を見つめながら酒呑んだり、本読んだり、星見たり、裸踊りをしてみたり・・・・。
ワタクシの場合なんかは、降りてきたコトバをネタ帳に書いたり、スケッチしてみたり、時にはギターを持ち込んでポロポロ弾いてみたりしてます。
やっぱ自然の中に身を置くとイメージの具現化がしやすいなーと、思ったり。
そこにあるのは恐らく・・・・「自由」なんだと思います。本当の意味での。
あと思うのは、このご時世、カネ持ってるより「時間」を持ってそれを有効に使える奴が「セレブ」なんじゃないかと。
そろそろイッパツ、行っといたらどーです? ムフフ。
毎度お世話になってます。
中には「やってみたいけど、ちょっと心細いかも・・・」とか
「仲間とワイワイやってこそキャンプじゃね?」とか
思ってる方々もいらっしゃるのでは?
と、ここでバードのソロキャン考。
よく「一人で寂しくない?」とか「恐くないの?」とか聞かれるんですが、そんなマイナスの感情を凌駕する魅力があるんだと思うワケです。
誰もいない場所で一人、焚火を見つめながら酒呑んだり、本読んだり、星見たり、裸踊りをしてみたり・・・・。
ワタクシの場合なんかは、降りてきたコトバをネタ帳に書いたり、スケッチしてみたり、時にはギターを持ち込んでポロポロ弾いてみたりしてます。
やっぱ自然の中に身を置くとイメージの具現化がしやすいなーと、思ったり。
そこにあるのは恐らく・・・・「自由」なんだと思います。本当の意味での。
あと思うのは、このご時世、カネ持ってるより「時間」を持ってそれを有効に使える奴が「セレブ」なんじゃないかと。
そろそろイッパツ、行っといたらどーです? ムフフ。
*
人数が少なければ少ないほど 自然(神)との対話がしやすくなる
そこに「言葉」という音は必要なく 新たな哲学がうまれる
意識の、魂の、輪郭が ハッキリ クッキリ。
そこに「言葉」という音は必要なく 新たな哲学がうまれる
意識の、魂の、輪郭が ハッキリ クッキリ。
2007年04月16日
夏に向けて・・・
GWを過ぎると、一気に夏へ加速するように思える。
ここで「夏はキャンプやりまくるぞぉ~!」と気合が入る人達が多いんだが、ワタクシ(放置民は恐らく)はキャンプの回数が激減する。
つまり・・・
理由としては、暑い、人がいっぱい、蛾と格闘、食料腐る。などなど。
テント張っただけで汗でベチョベチョになるのはなんかイヤだ。
それだったらエアコンが効いた部屋でラジオの渋滞情報を聴きながらニンマリ笑ってビールを飲む。
・・・方がいいなーと、思ったり。
んー、性格悪いな・・・・俺。
でも、それでもキャンプはやりたい。・・・となると、考えられるのは、
経験上、お盆以外の平日は意外と人が少ない。
あと、「キャンプ場」に場所を限定する理由もない。
人が少なくて、テントが張れて自然がいっぱいあればそれでいい。
まぁ、このへんだとキャンプ場が一番手軽なんだが。
そんなこんなで今から夏対策を考えるバードでした。
「夏に快適にキャンプする」
いい作戦あったらコッソリ教えて下さい。
ここで「夏はキャンプやりまくるぞぉ~!」と気合が入る人達が多いんだが、ワタクシ(放置民は恐らく)はキャンプの回数が激減する。
つまり・・・
夏はオフシーズン
なワケ。
理由としては、暑い、人がいっぱい、蛾と格闘、食料腐る。などなど。
テント張っただけで汗でベチョベチョになるのはなんかイヤだ。
それだったらエアコンが効いた部屋でラジオの渋滞情報を聴きながらニンマリ笑ってビールを飲む。
・・・方がいいなーと、思ったり。
んー、性格悪いな・・・・俺。
でも、それでもキャンプはやりたい。・・・となると、考えられるのは、
ド平日にゲリラ展開
ナリ。
経験上、お盆以外の平日は意外と人が少ない。
あと、「キャンプ場」に場所を限定する理由もない。
人が少なくて、テントが張れて自然がいっぱいあればそれでいい。
まぁ、このへんだとキャンプ場が一番手軽なんだが。
そんなこんなで今から夏対策を考えるバードでした。
「夏に快適にキャンプする」
いい作戦あったらコッソリ教えて下さい。
2007年04月11日
昼寝ですがなにか?
今日は休み。
でもって特にやるコトもない。
なので近所の米軍施設にて昼寝を決行。

こんな草原が広がっている。
ここにエアマットを敷いてゴロ~ン☆

いや~悪いね、労働者諸君。キミ達の流す汗ほど美しいモノはないよ。ウヒャヒャ。
なんつって、雑誌見つつも寝てたらみるみるうちに曇ってきて雨がポツポツ。
「うひゃぁ~」つって、慌てて撤収。
春の天気ってのは、どーしてこうも不安定なんだろぅね。
オチオチ昼寝もできやしないよ。まったく。
もとい、春の空。
んー。
難しいよねぇ。
でもって特にやるコトもない。
なので近所の米軍施設にて昼寝を決行。

こんな草原が広がっている。
ここにエアマットを敷いてゴロ~ン☆

いや~悪いね、労働者諸君。キミ達の流す汗ほど美しいモノはないよ。ウヒャヒャ。
なんつって、雑誌見つつも寝てたらみるみるうちに曇ってきて雨がポツポツ。
「うひゃぁ~」つって、慌てて撤収。
春の天気ってのは、どーしてこうも不安定なんだろぅね。
オチオチ昼寝もできやしないよ。まったく。
女心と秋の空
もとい、春の空。
んー。
難しいよねぇ。
2007年04月08日
ペンタ+ペンタ=
4月7、8日キャンプレポでございます。
当初の天気予報は「曇り」だったのだが、夜半から雨。。。
バードの晴れ男伝説もここまでとなった。
んで、急遽タープを設営。
ワタクシの所有するスノピのペンタと、キャンプ仲間のいのうえ氏のペンタを合体!!

こーなった。んーセクスィー!
上空からだとこんな感じ。

(上部にある緑のテントはとらじさんの「ヒルバーグ アクト」これもまたセクスィーなテントだ。)
なんとポール一本でこれを設営。なので中は広々。
さらに対角線上にテントも合体させている。
んー、知恵次第でキャンプ道具ってのは活きるんですな。。。
当初の天気予報は「曇り」だったのだが、夜半から雨。。。
バードの晴れ男伝説もここまでとなった。
んで、急遽タープを設営。
ワタクシの所有するスノピのペンタと、キャンプ仲間のいのうえ氏のペンタを合体!!

こーなった。んーセクスィー!
上空からだとこんな感じ。

(上部にある緑のテントはとらじさんの「ヒルバーグ アクト」これもまたセクスィーなテントだ。)
なんとポール一本でこれを設営。なので中は広々。
さらに対角線上にテントも合体させている。
んー、知恵次第でキャンプ道具ってのは活きるんですな。。。
2007年04月05日
High&Dry
おかげさまで風邪もよくなり、今日は天気もいい。
ロクでもないモノがたくさん詰まっている頭の中を乾かすように、春の風に吹かれた。
なんて思ってたら急に脳内ウォークマンからこの曲が・・・・
RADIOHEADの「High&Dry」
バードの好きなバンドの一つ「RADIOHEAD」。
その中でも一番好きな曲です。
やっぱトム・ヨーク(Vo)の創りだす世界観は計り知れないワケで・・・。
興味持った方はチェックしてみて下さい。

「the bends/RADIOHEAD」
ロクでもないモノがたくさん詰まっている頭の中を乾かすように、春の風に吹かれた。
「あ~ぁ、どっか行きてぇな~」
なんて思ってたら急に脳内ウォークマンからこの曲が・・・・
RADIOHEADの「High&Dry」
バードの好きなバンドの一つ「RADIOHEAD」。
その中でも一番好きな曲です。
やっぱトム・ヨーク(Vo)の創りだす世界観は計り知れないワケで・・・。
興味持った方はチェックしてみて下さい。

「the bends/RADIOHEAD」
2007年04月01日
結婚しましたー!!

ウソです。
それどころか、風邪ひいて寝込んでました。ゴホゴホ。
(写真はネット上で落ちてるのを拝借)
病床中、今日この日のネタを何にしてやろうかと考えつつ、約5リッターの水を飲み干したバードです。
ちなみに、引き続き結婚相手は募集中デス。
ではみなさん、良い新生活をー。
さて、また寝るか・・・