2007年11月28日
11,24~25 キャンプレポ その2
前回とは違い、それほど冷え込み少ない朝の道志。

jet氏もご覧の通り、ありがたい日差しを全身に受け放置キャンプ特有のユルさを満喫しておるワケです。
朝は当然火熾しから始まり、朝飯の準備。
今回take氏が備長炭を持ってきてくれたので、早速一つ拝借。

で、炊いてみた。
待つコト数十分・・・・・。ポクポクポク・・・チーン!

んー、うまい!
備長炭と道志の水とワタクシの腕が一つに重なり合った時、まばゆい光を放つこの銀シャリがうまれるのであーる。
そしてこれだけでは終わらない。
ツンドラの大地を越え、シベリアの海よりやってきたウワサのアイツを・・・・

いやー、ホント、すいません。こんなウマイもん喰っちゃって・・・。 ゲフッ。
そんなこんなで爪楊枝でシーシーしてると、そそくさと撤収を開始するtake氏。
どうやらまだ川下りに行くらしい。
んー、多分この人、前世はカッパだったんじゃないかと思ったり。
そしてカッ・・・take氏とjet氏をお見送りして、ワタクシも宝探しに山へ・・・・。
すでに一帯は紅葉も終わり、落葉へ。
ガサゴソ・・・ガサゴソ・・・・
お宝発見!!!

いいんです。お宝なんです。価値観の問題なんです。
三ツ星レストランじゃなくてもウマイ店はたくさんあるんです。
そう、ここみたいに・・・・・・・ウマイ!

もう、どうにでもして♥
jet氏もご覧の通り、ありがたい日差しを全身に受け放置キャンプ特有のユルさを満喫しておるワケです。
朝は当然火熾しから始まり、朝飯の準備。
今回take氏が備長炭を持ってきてくれたので、早速一つ拝借。

メスティンにドボーン!
で、炊いてみた。
待つコト数十分・・・・・。ポクポクポク・・・チーン!

お~ぅ、セクスィ~ッ♪
んー、うまい!
備長炭と道志の水とワタクシの腕が一つに重なり合った時、まばゆい光を放つこの銀シャリがうまれるのであーる。
そしてこれだけでは終わらない。
ツンドラの大地を越え、シベリアの海よりやってきたウワサのアイツを・・・・

ライド オン!
いやー、ホント、すいません。こんなウマイもん喰っちゃって・・・。 ゲフッ。
そんなこんなで爪楊枝でシーシーしてると、そそくさと撤収を開始するtake氏。
どうやらまだ川下りに行くらしい。
んー、多分この人、前世はカッパだったんじゃないかと思ったり。
そしてカッ・・・take氏とjet氏をお見送りして、ワタクシも宝探しに山へ・・・・。
すでに一帯は紅葉も終わり、落葉へ。
ガサゴソ・・・ガサゴソ・・・・
お宝発見!!!

おまえはトトロか!
いいんです。お宝なんです。価値観の問題なんです。
三ツ星レストランじゃなくてもウマイ店はたくさんあるんです。
そう、ここみたいに・・・・・・・ウマイ!
2007年11月26日
11,24~25 キャンプレポ
巷は『3連休』とかいう別世界の時間の流れがあるらしいんだが、そんな中ワタクシも土曜の仕事帰りにチョチョイとキャンプ。
今回はようやく川から上がったかに見えたtake氏と放置犬jet氏と合流。@道志
今週末もまたディープなキャンプが繰り広げられたのであーる。

すぐさま薪をゲットしてナイフで「ウリャ!」と割る。この作業はなかなか重労働。なので・・・・

ガルルルル・・・・
そんなこんなやってるうちに辺りは闇に包まれ、夜、夜、夜。
酒は進み、話も盛り上がり、ふと頭上を見ると・・・・満月。
で、撮ってみた。

『ぽっかりお月様』のイメージはなく、鋭い、冷徹な日本刀のような月。
恐るべし月の表情。
以前、ナイフのビルダーもやっている学生時代の恩師に「満月の夜にナイフを研ぐ、そしてその月明かりを刃に宿すと切れ味が鋭くなる。」という話を聞いたのを思い出した。 今度やってみよう・・・・・・ムフフ
こんな満月の夜は、なるべく月明かりだけで楽しみたいモンなんですが、周りの光が少々邪魔でした。
(何の躊躇もなく「灯り細くせぇ」と言いに行ったtake氏に感謝♪)
そしてそんな夜はふけていった・・・・・
つづくかもしれない。
今回はようやく川から上がったかに見えたtake氏と放置犬jet氏と合流。@道志
今週末もまたディープなキャンプが繰り広げられたのであーる。

放置村全景。
すぐさま薪をゲットしてナイフで「ウリャ!」と割る。この作業はなかなか重労働。なので・・・・

jet氏にも手伝ってもらいました。
ガルルルル・・・・
そんなこんなやってるうちに辺りは闇に包まれ、夜、夜、夜。
酒は進み、話も盛り上がり、ふと頭上を見ると・・・・満月。
で、撮ってみた。

なんかカッコえぇ。
『ぽっかりお月様』のイメージはなく、鋭い、冷徹な日本刀のような月。
恐るべし月の表情。
以前、ナイフのビルダーもやっている学生時代の恩師に「満月の夜にナイフを研ぐ、そしてその月明かりを刃に宿すと切れ味が鋭くなる。」という話を聞いたのを思い出した。 今度やってみよう・・・・・・ムフフ
こんな満月の夜は、なるべく月明かりだけで楽しみたいモンなんですが、周りの光が少々邪魔でした。
(何の躊躇もなく「灯り細くせぇ」と言いに行ったtake氏に感謝♪)
そしてそんな夜はふけていった・・・・・
つづくかもしれない。
2007年11月21日
男前花嫁修業
ようやく気温も下がり、本来のキャンプがしやすい季節になってきました。
食材も腐りにくく、料理のバリエーションも増える。
で、ワタクシ、久々に腕を振るってみました。
トントントン....ザクザクザク....シュコシュコ.....ボッ!ボボーーーーーッ!!

唸りを上げるMSRドラゴンフライ。いろんなバーナー類を使ってきましたが、やっぱ料理にはコリが一番。
満足気にその咆哮を聞いておったつかの間・・・・
ボーーーーーーーーーーッ!ボボ・・・・ボ?
やべぇ!火が消えた。ガス欠。
だがさすがはバード隊長。どんな時でも希望の火は消さない。
そんなノリで鍋ごとon the焚火!
で、完成したのはコリだ!

で、お味の方は・・・・・そんなのウマイに決まっとる!
どっかのタイヤメーカーがエラソーに評価をつける本が巷で話題になってるが、これなら☆が400個くらいついてもおかしくない。
同じモンでも場所、雰囲気、気温によっても味が変わるのであーる。
そしてまだまだバードメンの花嫁修業は続くのであーる。(花嫁?)
ていうか、その花嫁は現れるのかどーなのかが問題であーる。
■クリームシチューの作り方
えー、ルーの箱の裏に書いてありますw
ルー自体、かなり完成されたモノですので、下手に余計なギミックを加えるよりマニュアル通りに作った方が美味かったりする場合もあります。
食材も腐りにくく、料理のバリエーションも増える。
で、ワタクシ、久々に腕を振るってみました。
トントントン....ザクザクザク....シュコシュコ.....ボッ!ボボーーーーーッ!!

唸りを上げるMSRドラゴンフライ。いろんなバーナー類を使ってきましたが、やっぱ料理にはコリが一番。
満足気にその咆哮を聞いておったつかの間・・・・
ボーーーーーーーーーーッ!ボボ・・・・ボ?
やべぇ!火が消えた。ガス欠。
だがさすがはバード隊長。どんな時でも希望の火は消さない。
「バーナーなんてのは、あくまでサブだ。」
そんなノリで鍋ごとon the焚火!
で、完成したのはコリだ!

クリームシチュー
で、お味の方は・・・・・そんなのウマイに決まっとる!
どっかのタイヤメーカーがエラソーに評価をつける本が巷で話題になってるが、これなら☆が400個くらいついてもおかしくない。
同じモンでも場所、雰囲気、気温によっても味が変わるのであーる。
そしてまだまだバードメンの花嫁修業は続くのであーる。(花嫁?)
ていうか、その花嫁は現れるのかどーなのかが問題であーる。
■クリームシチューの作り方
えー、ルーの箱の裏に書いてありますw
ルー自体、かなり完成されたモノですので、下手に余計なギミックを加えるよりマニュアル通りに作った方が美味かったりする場合もあります。
2007年11月20日
11,17~18 キャンプレポ その弐
ZZZZZzzzzzz........
ムニャムニャ.......
んん~
ん~
お・・・・オシッコした~ぃ。
テントの中、冬用シュラフ&フリースブランケットでヌクヌクと快眠中、突然の尿意。
半分眠りの世界にいる脳が葛藤を始める。
冬のキャンプは、まさにコイツとの戦いであーる。
そして意を決して外に出る。突き刺さるように寒い。
下顎の骨が砕けんばかりにガチガチ鳴らし、トイレへレッツゴー☆
一仕事終えて、ふとX-TRAILくんの外気温計をチェック。

今年もやってまいりました。氷点下宣言!
誰もが寝ている中、高らかに宣言し、そそくさとテントに入りシュラフにもぐりこむ。で、寝る。寝る。
再び目を覚ましたのは数時間後。
辺りはすっかり明るくなっていて、気持ちのいい朝である。
んー、晴れてよかった。
そーいえば昨夜は『しし座流星群』が見れるという情報があったので期待してたんだけど、結局見れんかった。
で、火熾しして、茶とタバコで一服。
朝食の準備をしてると、もう一個のテントからとらじ氏起床。
朝食をたらふく食って、いざ散歩。
ドングリだの、マツボックリだの、ワケのわからん木の実だのを拾い集めた。
朝食分のカロリーを消費し、サイトに戻って今度は昼飯。
帰りの荷物の重量を減らすべく、食う、食う、そして食う。
帰りの荷物の重量は減ったが、自分の体重が増えたコトに気づかない二人であった。
たぶん終わり。
ムニャムニャ.......
んん~
ん~
お・・・・オシッコした~ぃ。
テントの中、冬用シュラフ&フリースブランケットでヌクヌクと快眠中、突然の尿意。
半分眠りの世界にいる脳が葛藤を始める。
『外にでたくな~ぃ、でも出ないとヤバ~ぃ。』
冬のキャンプは、まさにコイツとの戦いであーる。
そして意を決して外に出る。突き刺さるように寒い。
下顎の骨が砕けんばかりにガチガチ鳴らし、トイレへレッツゴー☆
一仕事終えて、ふとX-TRAILくんの外気温計をチェック。

-1℃
今年もやってまいりました。氷点下宣言!
誰もが寝ている中、高らかに宣言し、そそくさとテントに入りシュラフにもぐりこむ。で、寝る。寝る。
再び目を覚ましたのは数時間後。
辺りはすっかり明るくなっていて、気持ちのいい朝である。
んー、晴れてよかった。
そーいえば昨夜は『しし座流星群』が見れるという情報があったので期待してたんだけど、結局見れんかった。
で、火熾しして、茶とタバコで一服。
朝食の準備をしてると、もう一個のテントからとらじ氏起床。
朝食をたらふく食って、いざ散歩。
ドングリだの、マツボックリだの、ワケのわからん木の実だのを拾い集めた。
朝食分のカロリーを消費し、サイトに戻って今度は昼飯。
帰りの荷物の重量を減らすべく、食う、食う、そして食う。
帰りの荷物の重量は減ったが、自分の体重が増えたコトに気づかない二人であった。
たぶん終わり。
2007年11月19日
11,17~18 キャンプレポ その壱
東京に木枯らし一号が吹いたみたいですが、そんな先週末またキャンプに行ってまいりました。@道志。

紅葉全開。フィールドは一面落ち葉の絨毯が敷き詰められ雰囲気は最高でした。
今回、言いだしっぺのいのうえ氏が急遽これなくなり、前回同様とらじ氏とデュオキャンプ。
(突然不参加者が出ても、慌てず騒がず滞りなくキャンプできちゃうのが『放置』よね♪)
夕方頃、現地に到着してまずは管理棟へ。
(なんと、ワタクシ初の一番乗りでした!)
「ど~も~」って入ってったら、こんげなモンご馳走になりました。

ほうほう、ぜんぜん臭みがなくマイルドな味わいで美味。ニンニク醤油で頂くんでありますが、
こりゃ冷酒にもってこいだわぃ。。。など思いながら肉食獣の如く平らげました。
(ども、ご馳走さまでした)
夜の帳があたりを包み込み、火熾しして一人ポツンとギターをつま弾いておったワケなんですが、この時期は日が落ちると急激に気温が下がり、手が悴んでギター挫折。
待つ切れずに一杯やっとったところで、とらじ氏到着。
焚き火を囲んで宴開始。
草木も眠る丑三つ時くらいまでそれは続いたとさ・・・・
つづく。

紅葉ベイベー!!
紅葉全開。フィールドは一面落ち葉の絨毯が敷き詰められ雰囲気は最高でした。
今回、言いだしっぺのいのうえ氏が急遽これなくなり、前回同様とらじ氏とデュオキャンプ。
(突然不参加者が出ても、慌てず騒がず滞りなくキャンプできちゃうのが『放置』よね♪)
夕方頃、現地に到着してまずは管理棟へ。
(なんと、ワタクシ初の一番乗りでした!)
「ど~も~」って入ってったら、こんげなモンご馳走になりました。

鹿の刺身。
ほうほう、ぜんぜん臭みがなくマイルドな味わいで美味。ニンニク醤油で頂くんでありますが、
こりゃ冷酒にもってこいだわぃ。。。など思いながら肉食獣の如く平らげました。
(ども、ご馳走さまでした)
夜の帳があたりを包み込み、火熾しして一人ポツンとギターをつま弾いておったワケなんですが、この時期は日が落ちると急激に気温が下がり、手が悴んでギター挫折。
待つ切れずに一杯やっとったところで、とらじ氏到着。
焚き火を囲んで宴開始。
草木も眠る丑三つ時くらいまでそれは続いたとさ・・・・
つづく。
2007年11月12日
流れ星はどこに落ちたか。
先日、「なんかいいモン落ちてねぇーかなー」と、野山を歩いておったところ、こんげなモンを発見しました。

とか言うと、O槻教授に怒られそうなのでホントのコトを言うと・・・
木の実じゃございません。ましてやUFOでもございません。立派なキノコでございます。
■ツチグリ(土栗)
担子菌門菌蕈綱ニセショウロ目ツチグリ科ツチグリ属のキノコ。キノコ!
英名:Astraeus hygrometricus
夏くらいから秋にかけて、野山の道端とか登山道あたりにいる・・・かも。
外皮は星形で、湿度によって開閉する。(ちなみに英名のAstraeus hygrometricusは『星形の湿度計』の意。)
指で丸い部分をチョンチョンって触ったら、「イヤ~ン♪」・・・とは言わず、「ボフッ!」と胞子を噴射しました。
肝心の『食えるor食えないか』
ので、やめときましょう。
それにしてもこの形にはとっても『エロス』を感じるのであります。
種を次につなげる為に、機能のみを追求した結果、自然とこんげな形になったワケで・・・
よって、このツチグリ、エロス度高し!
で、聞いた話ですが、ここんとこ登山道とかで、「キノコいっぱい採ったんだけど、食いきれないからどうぞ♪」と言って毒キノコをくれる輩がいるらしいので注意しましょう。

超小型UFO!
とか言うと、O槻教授に怒られそうなのでホントのコトを言うと・・・
ツチグリ。
木の実じゃございません。ましてやUFOでもございません。立派なキノコでございます。
■ツチグリ(土栗)
担子菌門菌蕈綱ニセショウロ目ツチグリ科ツチグリ属のキノコ。キノコ!
英名:Astraeus hygrometricus
夏くらいから秋にかけて、野山の道端とか登山道あたりにいる・・・かも。
外皮は星形で、湿度によって開閉する。(ちなみに英名のAstraeus hygrometricusは『星形の湿度計』の意。)
指で丸い部分をチョンチョンって触ったら、「イヤ~ン♪」・・・とは言わず、「ボフッ!」と胞子を噴射しました。
肝心の『食えるor食えないか』
多分、食えない。
ので、やめときましょう。
それにしてもこの形にはとっても『エロス』を感じるのであります。
種を次につなげる為に、機能のみを追求した結果、自然とこんげな形になったワケで・・・
自然の造形とは、やはり神の業なり!
よって、このツチグリ、エロス度高し!
で、聞いた話ですが、ここんとこ登山道とかで、「キノコいっぱい採ったんだけど、食いきれないからどうぞ♪」と言って毒キノコをくれる輩がいるらしいので注意しましょう。
2007年11月09日
『BYER』がやってきた。
今までのキャンプ道具のセレクトは・・・
・「スポーツカー故にコンパクトサイズで。」
・「デザイン的にエロい。」
・「絶対的に少数派である。」
この3つの要素を念頭に選んでました。
が、
ここにきてクルマをチェンジ。
かなりデカいサイズのモノでも積めるようになりました。
で、
チェアが欲しい・・・と思ってたんです。
従来のコンパクトなチェアだと、長時間座ってると膝が痛くなるんです。
折りたたみ式の携帯電話みたいにパッキンパッキンなっちゃう。
そんなこんなで「なんかカッコイイのねぇ~かな~」って思ってて。
・・・・・買っちゃいました。

じゃないんです。。。
バイヤーはバイヤーでも・・・コリだ!

まず座り心地。
はい、サイコーです。マジで。
エラソーにふんぞり返るもよし、ロッキンチェアみたいにユラユラするもよし、前かがみになって「どれどれ」もよし。
白いバルコニーで、青い地中海の風を感じながら、小粋にワインをチビリチビリ・・・な気分。
そして問題の大きさ。
はっきり言って、屋内用です。
クソバカデカいです。家の中で撮影しようとしたんですが、家の中だとファインダーに収まりきらず外での撮影となりました。
寸法を事細かに計算したら、ぜんぜんX-TRAILに積める感じだったんですが・・・・
如何せんワタクシ、算数は大大大、大の苦手でして。
まぁ、むりくり積みましたけど、軽い引越しみたいになっちゃった。キャハ♪
これからの寒い季節、そのまま寝ちゃわないように気をつけなきゃ。
・「スポーツカー故にコンパクトサイズで。」
・「デザイン的にエロい。」
・「絶対的に少数派である。」
この3つの要素を念頭に選んでました。
が、
ここにきてクルマをチェンジ。
かなりデカいサイズのモノでも積めるようになりました。
で、
チェアが欲しい・・・と思ってたんです。
従来のコンパクトなチェアだと、長時間座ってると膝が痛くなるんです。
折りたたみ式の携帯電話みたいにパッキンパッキンなっちゃう。
そんなこんなで「なんかカッコイイのねぇ~かな~」って思ってて。
・・・・・買っちゃいました。

バイヤー メインラウンジャー
じゃないんです。。。
バイヤーはバイヤーでも・・・コリだ!

ペノブスコット グライダー(爆)
まず座り心地。
はい、サイコーです。マジで。
エラソーにふんぞり返るもよし、ロッキンチェアみたいにユラユラするもよし、前かがみになって「どれどれ」もよし。
白いバルコニーで、青い地中海の風を感じながら、小粋にワインをチビリチビリ・・・な気分。
そして問題の大きさ。
はっきり言って、屋内用です。
クソバカデカいです。家の中で撮影しようとしたんですが、家の中だとファインダーに収まりきらず外での撮影となりました。
寸法を事細かに計算したら、ぜんぜんX-TRAILに積める感じだったんですが・・・・
如何せんワタクシ、算数は大大大、大の苦手でして。
まぁ、むりくり積みましたけど、軽い引越しみたいになっちゃった。キャハ♪
これからの寒い季節、そのまま寝ちゃわないように気をつけなきゃ。
2007年11月08日
立冬
薄紅の秋桜が秋の日の何気ない陽だまりに揺れている~♪
この頃涙もろくなった母が庭先で一つ咳をする~♪
こんな~小春日和の~お~だ~や~か~な~日は~♪
オーベイベー♪
コホン・・・・
ども、バードメンです。
今日も小春日和でした。我がX-TRAILくんの外気温計はなんと・・・

んー、暖かい。眠い。
小春日和というのは、秋の天気のいい暖かい日のコト。
っていうか、今日から冬なんですけど。
そう、本日は二十四節気の一つ『立冬』。
そーいえば、二十四節気の記事を書いたのはこれで二度目。
一度目はここをクリック!
もーあれから9ヶ月もたっちゃうんだね~。早い早い。
まぁ、年間通してキャンプをしておるワタクシなんですが、やっぱ都会にいるより自然豊かな場所にいた方が季節感が肌で感じられて、いいなぁ~と、思ったり。
ちなみに次の二十四節気は『小雪』。
もう雪がチラチラ降ってもおかしくない季節。 本来ならば。
この頃涙もろくなった母が庭先で一つ咳をする~♪
こんな~小春日和の~お~だ~や~か~な~日は~♪
オーベイベー♪
コホン・・・・
ども、バードメンです。
今日も小春日和でした。我がX-TRAILくんの外気温計はなんと・・・

23℃
んー、暖かい。眠い。
小春日和というのは、秋の天気のいい暖かい日のコト。
っていうか、今日から冬なんですけど。
そう、本日は二十四節気の一つ『立冬』。
そーいえば、二十四節気の記事を書いたのはこれで二度目。
一度目はここをクリック!
もーあれから9ヶ月もたっちゃうんだね~。早い早い。
まぁ、年間通してキャンプをしておるワタクシなんですが、やっぱ都会にいるより自然豊かな場所にいた方が季節感が肌で感じられて、いいなぁ~と、思ったり。
ちなみに次の二十四節気は『小雪』。
もう雪がチラチラ降ってもおかしくない季節。 本来ならば。
◆
太陽に近づけ、追い越せと
ボコボコ並ぶ野心の塔
ジリジリと近づく太陽が
容赦なくお馬鹿なイカロス達を堕とす落とす また堕とす
バタバタと築かれるその残骸
それを見ていた夜の月は
目を細めて 肩を窄めて 襟を立て
靴音鳴らして闇に溶ける
太陽に近づけ、追い越せと
ボコボコ並ぶ野心の塔
ジリジリと近づく太陽が
容赦なくお馬鹿なイカロス達を堕とす落とす また堕とす
バタバタと築かれるその残骸
それを見ていた夜の月は
目を細めて 肩を窄めて 襟を立て
靴音鳴らして闇に溶ける
2007年11月07日
11,3~4 キャンプレポ
なんとまぁ、約一ヶ月ぶりのキャンプ。
キャンプ道具満載、夢満載でX-TRAILくんデビューでございます。
横浜を抜け、山間部に入る頃には紅葉、紅葉、また紅葉。

日も暮れだしたので、急いで現地入り。
先に到着してるはずのとらじ氏を探しつつ・・・・あ、いたいた。変態マニアックテント。
そして彼の眼前に車を乗り付けました。
それまでにワタクシが車をゲットしたコトは『放置』の仲間達にも言ってなかったので、なかなか面白いリアクションを拝むコトができました。(ゴミンネ!)
今回はとらじ氏とワタクシの二人だけ。にもかかわらず、ディープでドゥープな話題に花が咲きました。(話題の内容は割愛させていただきますw)
で、山の11月ともなるとかな~り涼しいワケで。
そーなると焚火を囲んで暖かいモンが食いたくなるワケです。

以前は猛禽類の如く肉ばっかり貪ってたワタクシなんですが、先日の健康診断では着実に『オッサン化』が進んでるという笑えぬ事実も判明したコトもあり、ちょっと野菜っぽくしてみました。
んー。初めてにしては、意外とイケる。冷凍モンだけど。次回もやろう。。。
まぁこの時期になると毎回思うんですが、気温10℃を完全に下回る中、焚火と酒と暖かい食い物でユルユルとした時間を過ごすってのは、最高に贅沢だなや~と思ったり。
よく「なんでこのクソ寒い中キャンプなんかするの?」と聞かれますが・・・・・ねぇ?ムフフ♪
ちなみにワタクシ、寝不足と酒の効果もあってか、とらじ氏を放置して夜の9時に寝ちゃったらしいです。 わはは。
キャンプ道具満載、夢満載でX-TRAILくんデビューでございます。
横浜を抜け、山間部に入る頃には紅葉、紅葉、また紅葉。

んー、お見事!
日も暮れだしたので、急いで現地入り。
先に到着してるはずのとらじ氏を探しつつ・・・・あ、いたいた。変態マニアックテント。
そして彼の眼前に車を乗り付けました。
それまでにワタクシが車をゲットしたコトは『放置』の仲間達にも言ってなかったので、なかなか面白いリアクションを拝むコトができました。(ゴミンネ!)
今回はとらじ氏とワタクシの二人だけ。にもかかわらず、ディープでドゥープな話題に花が咲きました。(話題の内容は割愛させていただきますw)
で、山の11月ともなるとかな~り涼しいワケで。
そーなると焚火を囲んで暖かいモンが食いたくなるワケです。

ロールキャベツ
以前は猛禽類の如く肉ばっかり貪ってたワタクシなんですが、先日の健康診断では着実に『オッサン化』が進んでるという笑えぬ事実も判明したコトもあり、ちょっと野菜っぽくしてみました。
んー。初めてにしては、意外とイケる。冷凍モンだけど。次回もやろう。。。
まぁこの時期になると毎回思うんですが、気温10℃を完全に下回る中、焚火と酒と暖かい食い物でユルユルとした時間を過ごすってのは、最高に贅沢だなや~と思ったり。
よく「なんでこのクソ寒い中キャンプなんかするの?」と聞かれますが・・・・・ねぇ?ムフフ♪
ちなみにワタクシ、寝不足と酒の効果もあってか、とらじ氏を放置して夜の9時に寝ちゃったらしいです。 わはは。
2007年11月05日
新兵器登場!
いやいや、どーもどーも。バードメンです。
この一ヶ月、キャンプもせずに東奔西走南船北馬しておりまして、ロクにブログも更新せずにおりました。
それもこれも、新兵器開発のためなのでございます。
で、やっとこさその新兵器を我が手中におさめるコトができました。
その新兵器とは・・・コリだ!

X-TRAIL T-30最終型
うっへっへっへ・・・・
最近になってフルモデルチェーンジしたNISSAN X-TRAILなんですが、ワタクシがゲットしたんはその前のT-30型。でも平成19年モデル。よってほぼ新車。
車内は新車のニホヒでムンムン♪
以前、不毛の街を弾丸の如く駆け抜けた34スカイラインより、スピードこそ劣りますが(あたりまえだ)、装備の積載能力、居住性はバツグンなのでございます。
峠道のワインディングではユルユルの足回りでチョイ怖いですが、ひとたびオフロードに変わった瞬間、獲物を狙い牙を剥いたライオンのように突っ走るワケです。(納車初日にそこまでやるか;)
ポップアップステアリング、前席シートヒーターなどなど、チョイお馬鹿機能もお気に入りだったり。
「これからはコイツで地の果てだって行ってやる!」・・・・・そんな夢と希望と野望満載のバードメンでした。
この一ヶ月、キャンプもせずに東奔西走南船北馬しておりまして、ロクにブログも更新せずにおりました。
それもこれも、新兵器開発のためなのでございます。
で、やっとこさその新兵器を我が手中におさめるコトができました。
その新兵器とは・・・コリだ!

X-TRAIL T-30最終型
うっへっへっへ・・・・
最近になってフルモデルチェーンジしたNISSAN X-TRAILなんですが、ワタクシがゲットしたんはその前のT-30型。でも平成19年モデル。よってほぼ新車。
車内は新車のニホヒでムンムン♪
以前、不毛の街を弾丸の如く駆け抜けた34スカイラインより、スピードこそ劣りますが(あたりまえだ)、装備の積載能力、居住性はバツグンなのでございます。
峠道のワインディングではユルユルの足回りでチョイ怖いですが、ひとたびオフロードに変わった瞬間、獲物を狙い牙を剥いたライオンのように突っ走るワケです。(納車初日にそこまでやるか;)
ポップアップステアリング、前席シートヒーターなどなど、チョイお馬鹿機能もお気に入りだったり。
「これからはコイツで地の果てだって行ってやる!」・・・・・そんな夢と希望と野望満載のバードメンでした。