2011年06月28日
『暑い!』と言ったら罰金100万円
あー暑い!
とある浜辺でガキ共にいじめられていたカメを助けたおかげで、一ヶ月以上も更新が止まったままになっておりました。
つい先日まで桜がどーのとか言ってたわけなんですが、気が付けば紫陽花がそこら中に咲き誇っておりまして、こりゃ三十路ターボもフル回転だなゃーと思う今日この頃なのでございます。

さてさて、九州南部は本日梅雨明けなんてニュースもあったことですし、夏ももうすぐそこまで来ておるわけでして節電を余儀なくされるであろう今年の夏におかれましては皆様如何してお過ごしになられるのやら・・・と心配しておるのでございます。
ワタクシはといいますと昨年の夏、長年連れ添った愛しのエアコンが天に召されまして、それ以来エアコンなしの生活をしておりました関係で、今年は些か自信がありましてちょっと上から目線な感じでこの記事を書いているのでございます。
そろそろ外遊び再開の時期ですし、熱帯夜から逃れるべく週末の度に標高1000m以上で過ごすことになりそうですのでレポお楽しみにー。
とある浜辺でガキ共にいじめられていたカメを助けたおかげで、一ヶ月以上も更新が止まったままになっておりました。
つい先日まで桜がどーのとか言ってたわけなんですが、気が付けば紫陽花がそこら中に咲き誇っておりまして、こりゃ三十路ターボもフル回転だなゃーと思う今日この頃なのでございます。

さてさて、九州南部は本日梅雨明けなんてニュースもあったことですし、夏ももうすぐそこまで来ておるわけでして節電を余儀なくされるであろう今年の夏におかれましては皆様如何してお過ごしになられるのやら・・・と心配しておるのでございます。
ワタクシはといいますと昨年の夏、長年連れ添った愛しのエアコンが天に召されまして、それ以来エアコンなしの生活をしておりました関係で、今年は些か自信がありましてちょっと上から目線な感じでこの記事を書いているのでございます。
そろそろ外遊び再開の時期ですし、熱帯夜から逃れるべく週末の度に標高1000m以上で過ごすことになりそうですのでレポお楽しみにー。
おしまい
2011年04月06日
一年間に浴びる愛の量を遥かに超える測定値
前回と前々回の記事で『集めた義援金は責任持って赤十字に届けます』と言ったので、届けてきました。
いや、正確に言うと、我々とて普段は社会人の端くれ、平日の昼間は額に汗して日本経済をグルングルン回す歯車を構成するネジの一部なのでございます。その忙しい中でも今日はたまたまスケジュールの調整がついたいのうえ氏に放置民代表として行ってきてもらいました。

どれどれ、よく見えないのでもうちょいアップでお願いしますー。

今回ご参加下さった皆様、確かに届けましたぞ!
続きを読む
いや、正確に言うと、我々とて普段は社会人の端くれ、平日の昼間は額に汗して日本経済をグルングルン回す歯車を構成するネジの一部なのでございます。その忙しい中でも今日はたまたまスケジュールの調整がついたいのうえ氏に放置民代表として行ってきてもらいました。
どれどれ、よく見えないのでもうちょいアップでお願いしますー。
今回ご参加下さった皆様、確かに届けましたぞ!
続きを読む
2011年03月29日
こんな時だからこそ、緊急オフキャンプ速報
先日より「僕らに何かできないか?」とやいのやいのとディスカッションを重ね、ようやく場所も確保できましたので、告知します。
過剰なまでの自粛ムードと交錯する情報に過敏に反応して、暗く落ち込む僕らが先ずは元気にならんといかん。
直接的な支援ももちろん大事なコトなんですが、普段どおり、いや今まで以上に仕事して遊んでガンガン金を回すのも僕らにできる復興支援の一つだと考え、突然ですが緊急オフキャンプを企画してみました。

日時:4月2日~3日(土日)※雨天順延(翌週末)
場所:山梨県道志の森キャンプ場
●当日は場内に募金箱を設置、皆様から集められた義援金は当日中に開示し、全額【日本赤十字社】へ委託します。
※赤十字へ委託する際のレポもちゃんとアップします。
※義援金以外の物資の受付はできかねますのでご了承下さい。
【注意事項】
●当日の最低気温は氷点下を下回りますので防寒対策を!
●トイレはキャンプ場内に設置された簡易トイレとなります。
●キャンプ場内の水は出ません(季節的に)。管理等横の水場をご利用下さい。
●花火・楽器・音楽等、大きな音を鳴らすのはナシ!
●参加費は要りませんが、キャンプ場代、駐車代は各々にてお支払い下さい。
●自分で使うキャンプ道具、食料は持参下さい。
●ゴミは必ず家まで持ち帰りましょう!
そんなこんなで、いきなり今週末ではありますが、ご家族ご友人お誘い合わせの上みんなでカンパイしましょう。節電にもなるし・・・。
過剰なまでの自粛ムードと交錯する情報に過敏に反応して、暗く落ち込む僕らが先ずは元気にならんといかん。
直接的な支援ももちろん大事なコトなんですが、普段どおり、いや今まで以上に仕事して遊んでガンガン金を回すのも僕らにできる復興支援の一つだと考え、突然ですが緊急オフキャンプを企画してみました。

日時:4月2日~3日(土日)※雨天順延(翌週末)
場所:山梨県道志の森キャンプ場
●当日は場内に募金箱を設置、皆様から集められた義援金は当日中に開示し、全額【日本赤十字社】へ委託します。
※赤十字へ委託する際のレポもちゃんとアップします。
※義援金以外の物資の受付はできかねますのでご了承下さい。
【注意事項】
●当日の最低気温は氷点下を下回りますので防寒対策を!
●トイレはキャンプ場内に設置された簡易トイレとなります。
●キャンプ場内の水は出ません(季節的に)。管理等横の水場をご利用下さい。
●花火・楽器・音楽等、大きな音を鳴らすのはナシ!
●参加費は要りませんが、キャンプ場代、駐車代は各々にてお支払い下さい。
●自分で使うキャンプ道具、食料は持参下さい。
●ゴミは必ず家まで持ち帰りましょう!
そんなこんなで、いきなり今週末ではありますが、ご家族ご友人お誘い合わせの上みんなでカンパイしましょう。節電にもなるし・・・。
2011年03月20日
あの娘の顔を涙で濡らしたあいつをブン殴ってやりたい。
世紀末、もとい、年度末に起きた未曾有の大惨事。
ワタクシの生まれ故郷の街も地震と津波の被害を受けました。
画面の向こうは一瞬にして崩壊する文明と途方に暮れる人々。
今すぐ飛んでいって助けてやりたい!あの憎たらしい太平洋プレートをブン殴ってやりたい!
ただ、自分一人が無茶して行ったところで何の役にも立てない、それどころかただただ貴重な物資を消費するだけ。
んー。何か自分にできる事はないものか。そうした矢先に日本のアウトドアマン達が立ち上がりました。
Japan Hikers Association←リンク。
とりあえず週末行く予定だった外遊び予算を義援金に回しました。
微力ながら自分にできるコト。
その力は小さくても、たくさん集まればM9,0をも凌駕するパワーとなって復興を成し遂げられるんだと思います。
原爆を2発も喰らっても、復興するどころか世界を代表する経済大国を作り上げた『日本人』のDNAは未だ健在だ!そんな感じのNEVER MINDって言葉、けっこう好きです。
ワタクシの生まれ故郷の街も地震と津波の被害を受けました。
画面の向こうは一瞬にして崩壊する文明と途方に暮れる人々。
今すぐ飛んでいって助けてやりたい!あの憎たらしい太平洋プレートをブン殴ってやりたい!
ただ、自分一人が無茶して行ったところで何の役にも立てない、それどころかただただ貴重な物資を消費するだけ。
んー。何か自分にできる事はないものか。そうした矢先に日本のアウトドアマン達が立ち上がりました。
Japan Hikers Association←リンク。
とりあえず週末行く予定だった外遊び予算を義援金に回しました。
微力ながら自分にできるコト。
その力は小さくても、たくさん集まればM9,0をも凌駕するパワーとなって復興を成し遂げられるんだと思います。
原爆を2発も喰らっても、復興するどころか世界を代表する経済大国を作り上げた『日本人』のDNAは未だ健在だ!そんな感じのNEVER MINDって言葉、けっこう好きです。
おしまい
2010年12月08日
建造中の宇宙船地球号に武器は搭載されるのか?
お茶の間のみなさん、いや、地球人のみなさん、なんと宇宙人が発見されました!しかもなんと今日はこのスタジオにお越しいただきました!それでは宇宙人、どぞー!・・・っていう先日のNASAの地球外生命体に関する発表を期待した人は少なからずいるはず。
それがヒ素でもDNAを構成できるバクテリアを発見しちゃったんですよ、しかも地球で。っていうなんとも間接的な発表だったもんだから、「俺なんかメロンソーダとチリドックがあれば生きていけるんだぜ!」と心の中で叫んだ午前4時でした。
昔から『宇宙人が攻めてくる!』的ストーリーはSF映画や小説では王道中の王道で、その中で生まれる愛だの友情が「えぇ話やねー。」になるんだけれども、その発想はそもそも地球人が戦闘民族だからなのかなーと、思ったり。
今まで世界地図を血で描いてきた我々人類は、やがて作られるであろう宇宙地図を何を以って描くのか。
そんな人類の行く末を勝手に案じつつ、今週末はふたご座流星群が見られるらしいですよ。
それがヒ素でもDNAを構成できるバクテリアを発見しちゃったんですよ、しかも地球で。っていうなんとも間接的な発表だったもんだから、「俺なんかメロンソーダとチリドックがあれば生きていけるんだぜ!」と心の中で叫んだ午前4時でした。
昔から『宇宙人が攻めてくる!』的ストーリーはSF映画や小説では王道中の王道で、その中で生まれる愛だの友情が「えぇ話やねー。」になるんだけれども、その発想はそもそも地球人が戦闘民族だからなのかなーと、思ったり。
今まで世界地図を血で描いてきた我々人類は、やがて作られるであろう宇宙地図を何を以って描くのか。
そんな人類の行く末を勝手に案じつつ、今週末はふたご座流星群が見られるらしいですよ。
おしまい
2010年11月16日
クリームソーダを撒き散らしながらあいつは飛び去った。
こんなHNの自分が言うのもなんなんですが、『翼を下さい』だとか『もしも翼が生えたなら』だとか歌などでよく耳にするのです。ただ個人的には腰から下がロケットエンジンだった方が速いし最高にイカしてるって思うんです。

おもいっきり火を噴いて、スクランブル発進した空軍の戦闘機を2秒でブッちぎって成層圏の遥か彼方へ。そうすればクリームソーダを撒き散らしながら宇宙を飛んでいるハートレイ第2彗星を捕らえる事だってできたのに。
と、首が痛くなるほど見上げた空から視線を足元に移すと、そこには悴んだ爪先が草原に突き刺さっておりました。

おもいっきり火を噴いて、スクランブル発進した空軍の戦闘機を2秒でブッちぎって成層圏の遥か彼方へ。そうすればクリームソーダを撒き散らしながら宇宙を飛んでいるハートレイ第2彗星を捕らえる事だってできたのに。
と、首が痛くなるほど見上げた空から視線を足元に移すと、そこには悴んだ爪先が草原に突き刺さっておりました。
おしまい
2010年10月10日
雨の車中泊
折からの雨でテントを設営する気力も萎えたので、今宵は久しぶりの車中泊。
クルマの屋根を幾千幾万の雨粒がばらばらと叩く、叩く。
思えばそのエネルギーは強大で、水流が削った奇岩や氷河が削ってできた針峰は映像で観ると不思議で実感がわかないけれど、今こうしてみるとなる程なのです。
朝起きて、クルマの屋根に鍾乳石がモッコリしてたらな…ニシシ。
クルマの屋根を幾千幾万の雨粒がばらばらと叩く、叩く。
思えばそのエネルギーは強大で、水流が削った奇岩や氷河が削ってできた針峰は映像で観ると不思議で実感がわかないけれど、今こうしてみるとなる程なのです。
朝起きて、クルマの屋根に鍾乳石がモッコリしてたらな…ニシシ。
2010年09月11日
俺のモテ度は銀河系レベル
俗世間では一度の人生のうち『モテ期』なるものが三度ほど訪れるらしい。
それはあくまで俗世間という狭い空間の中で囁かれる青春と恋の青い話に他ならない。
この世に生を受け三十余年、一度も『モテ期』でない時間を過ごした事のないワタクシが、またまた周りの友人知人、いや全人類からジェラシーの集中砲火を浴びるような、むせ返るほど麗しき愛を独り占めしてしまったのである。

愛に国境も男も女も関係ない。無論、このアサギマダラとて例外ではないのだ。
特異体質なのか何なのか、ホントにモテるんです。人間以外に。
この時も一度指に止まったはいいがストックを突きながら山道を歩いても離れない。離れないどころかストローでチューチューしてくる。このアサギマダラにはワタクシが可憐な一輪の花に見えたのか、ただ単にしょっぱいだけなのか。
それはそうと昆虫に完全変態という成長システムが備わっている種類がいるのは周知のとおり。
卵→幼虫→(何度か脱皮)→サナギ→成虫といった具合に、一生のうちその姿を何度も変える事で、蝶類なんかはサナギの中で一度細胞レベルまで全身が分解されドロドロに溶けた後、成虫の姿へと再構成するんだそうだ。
そうなると幼虫時代の記憶や意識は残っているんかな。とか、まったく新しい意識体となって生まれ変わるんかな。とか、考えてると自分の脳ミソがドロドロになっちゃうわけです。
一説によると昆虫ってのはもともと地球外生命体だった。なんてウゴー!オモロー!な説もあって、前途の完全変態の件や、甲虫の羽が格納できるシステムとか考えてると、なかなかどうして本当に地球外生命体だったのかも知れないな。と、思ったり。
なにはともあれ、次は人間希望。
それはあくまで俗世間という狭い空間の中で囁かれる青春と恋の青い話に他ならない。
この世に生を受け三十余年、一度も『モテ期』でない時間を過ごした事のないワタクシが、またまた周りの友人知人、いや全人類からジェラシーの集中砲火を浴びるような、むせ返るほど麗しき愛を独り占めしてしまったのである。
今度は昆虫にモテ。
愛に国境も男も女も関係ない。無論、このアサギマダラとて例外ではないのだ。
特異体質なのか何なのか、ホントにモテるんです。人間以外に。
この時も一度指に止まったはいいがストックを突きながら山道を歩いても離れない。離れないどころかストローでチューチューしてくる。このアサギマダラにはワタクシが可憐な一輪の花に見えたのか、ただ単にしょっぱいだけなのか。
◆
それはそうと昆虫に完全変態という成長システムが備わっている種類がいるのは周知のとおり。
卵→幼虫→(何度か脱皮)→サナギ→成虫といった具合に、一生のうちその姿を何度も変える事で、蝶類なんかはサナギの中で一度細胞レベルまで全身が分解されドロドロに溶けた後、成虫の姿へと再構成するんだそうだ。
そうなると幼虫時代の記憶や意識は残っているんかな。とか、まったく新しい意識体となって生まれ変わるんかな。とか、考えてると自分の脳ミソがドロドロになっちゃうわけです。
一説によると昆虫ってのはもともと地球外生命体だった。なんてウゴー!オモロー!な説もあって、前途の完全変態の件や、甲虫の羽が格納できるシステムとか考えてると、なかなかどうして本当に地球外生命体だったのかも知れないな。と、思ったり。
なにはともあれ、次は人間希望。
おしまい
2010年03月05日
下瞼から瞬きするあの娘の仕草がいとおしい。
フットワークは軽いがケツは重い。
ここんとこの週末は雨だの雨だの雨だの・・・で、脳内大宇宙の旅。
せめてもの燃料補給の為に新聞なんぞをペラペラ読んでると、「ウゴー!」なニュース。
という記事。詳細はコチラ。←クリック。
諸説あった恐竜絶滅の謎も、これで一応決着がついたわけです。
別段、大したコトじゃないかもしれないけど、いつも黒々としたタールのような人間様の思惑がひしめき合う中で、それはそれは光り輝く記事。に、見えた。
歴史に『たられば』はタブーなんだが、「もし6550万年前、隕石が来なかったら?」を考えると、それから6550万年後の現在はとんでもなくオモロー!と、思ったり。
ピンポン玉くらいしかない恐竜くん達の脳ミソは大きくなって、やがて文明を築き繁栄。
豊かな生活を手にした彼らは、やがて煩悩に目覚め「アナタの背ビレがセクシーなのよ」とか「下瞼から瞬きするあの娘の仕草に萌え」とか「あ、僕、草食系だし・・・」とか。
そんな恐竜くん達の形成する文明社会のサイクルなんてのをイメージしてみるのも、なかなかどうして、飯の種。
次に巨大隕石が落っこちてきたら、誰が地球を支配するのだろう。
まぁ、昔も今も、何が落ちてきても来なくても、弱肉強食なのは変わらないんだけども。
ここんとこの週末は雨だの雨だの雨だの・・・で、脳内大宇宙の旅。
せめてもの燃料補給の為に新聞なんぞをペラペラ読んでると、「ウゴー!」なニュース。
恐竜絶滅やはり巨大隕石が原因
という記事。詳細はコチラ。←クリック。
諸説あった恐竜絶滅の謎も、これで一応決着がついたわけです。
別段、大したコトじゃないかもしれないけど、いつも黒々としたタールのような人間様の思惑がひしめき合う中で、それはそれは光り輝く記事。に、見えた。
◆
歴史に『たられば』はタブーなんだが、「もし6550万年前、隕石が来なかったら?」を考えると、それから6550万年後の現在はとんでもなくオモロー!と、思ったり。
ピンポン玉くらいしかない恐竜くん達の脳ミソは大きくなって、やがて文明を築き繁栄。
豊かな生活を手にした彼らは、やがて煩悩に目覚め「アナタの背ビレがセクシーなのよ」とか「下瞼から瞬きするあの娘の仕草に萌え」とか「あ、僕、草食系だし・・・」とか。
そんな恐竜くん達の形成する文明社会のサイクルなんてのをイメージしてみるのも、なかなかどうして、飯の種。
次に巨大隕石が落っこちてきたら、誰が地球を支配するのだろう。
まぁ、昔も今も、何が落ちてきても来なくても、弱肉強食なのは変わらないんだけども。
おしまい
2010年01月15日
2009年12月31日
年末のごあいさつ
いやはや、2009年もあと僅か、皆様いかがお過ごしでしょうか。
ワタクシといえば仕事納めの翌日から風邪を引きまして鼻ジュルジュルの喉ガラガラ、セクシャルバイオレットなセクシーボイスでございます。グヘ。
今年一年を振り返りまして、いろんなトコに行ったし、出会いも別れもございました。
近年稀に見る激動の一年だったんじゃないでしょうか。はい。
ホント皆様には大変お世話になりまして、恐縮至極感謝感激アメアラレでございます。
まだまだ感謝の気持ち書き連ねたいのでありますが、ただいまパッキング中でして・・・ニシシ
今年お世話になった方もお世話した方もそれほど世話になってない方もこれから世話になるであろうそこのアナタも、来年もゴキゲンな一年でありますように。
そんなこんなで来年もよろしくお願い致します。
2009/12/31
バードメン
バードメン
2009年12月27日
割とどーでもいい話・・・なのか?
昼から学生時代からの友人達と飲んでおりました。
楽しい時間は過ぎるのが早く、おっといけねぇ終電ヤバいじぇ!なタイミング。
終電を逃すコトは、まぁ慣れっこでしてタクシーなんぞの世話にはならず「バックパッカーたるもの歩かんか!」とトボトボ歩いて帰るコトもしばしばなのでございます。
が、今日はギリギリセーフ・・・というか、完全にアウトなタイミングにも関わらず、終電に乗り帰宅。
どっかで人身事故があったらしく、その影響でダイヤが乱れ、結果、終電に乗れた。
まぁ、個人的な都合だけで言うならばラッキー。なんだが。
酒が入ってるせいもあるのか、腑に落ちないラッキーだと、酔いどれ犇く最終列車の車両の中で一人考えこんでみたり。
人身事故か・・・ソイツ死んじゃったのかな?とか、周りの酔っ払い共は他人が轢かれたおかげで自分が家に帰れるコトに気づいているのだろーか?そもそもなんでそんなコトを考えてんだ俺は。とか。
そんなこんなしてるうちに、なんだか妙な気分になっちゃったので、一つ手前の駅で下車してトボトボ歩いて帰ったのでございます。
歩いてる途中、うすらボンヤリと北斗七星が輝いておりました。
楽しい時間は過ぎるのが早く、おっといけねぇ終電ヤバいじぇ!なタイミング。
終電を逃すコトは、まぁ慣れっこでしてタクシーなんぞの世話にはならず「バックパッカーたるもの歩かんか!」とトボトボ歩いて帰るコトもしばしばなのでございます。
が、今日はギリギリセーフ・・・というか、完全にアウトなタイミングにも関わらず、終電に乗り帰宅。
人身事故による電車遅延。
どっかで人身事故があったらしく、その影響でダイヤが乱れ、結果、終電に乗れた。
まぁ、個人的な都合だけで言うならばラッキー。なんだが。
酒が入ってるせいもあるのか、腑に落ちないラッキーだと、酔いどれ犇く最終列車の車両の中で一人考えこんでみたり。
人身事故か・・・ソイツ死んじゃったのかな?とか、周りの酔っ払い共は他人が轢かれたおかげで自分が家に帰れるコトに気づいているのだろーか?そもそもなんでそんなコトを考えてんだ俺は。とか。
そんなこんなしてるうちに、なんだか妙な気分になっちゃったので、一つ手前の駅で下車してトボトボ歩いて帰ったのでございます。
歩いてる途中、うすらボンヤリと北斗七星が輝いておりました。
おしまい
2009年12月24日
割とどーでもいい話
夕刻。
川沿いの道をクルマで走っていると、なんだかとっても夕方な風景だったのでカメラでパチリ☆

写真だと夜が太陽を押し下げ、上から覆いかぶさる感じに写る。これがおもろい。
昼の色を、水洗便所のように闇が洗い流すまでそこでボケーッと見ていたかったが、後ろのクルマにプップーって鳴らされるので、家に帰るコトにした。
そういえばこの日『ダイヤモンド富士』が見れたそうな・・・・。
富士山のテッペンに日が沈み(登るのか?)それがダイヤモンドみたいに見えるらしい。
ほほう、一度わしも見てみたいもんじゃのう。
で、思ったんだけど、『ダイヤモンド』と『富士』。どちらもすごいモノなんだけど、
『ダイヤモンド富士』にすると、なんだか場末のストリップ劇場みたいだと・・・・・。
あ、メリークリスマス。
川沿いの道をクルマで走っていると、なんだかとっても夕方な風景だったのでカメラでパチリ☆
写真だと夜が太陽を押し下げ、上から覆いかぶさる感じに写る。これがおもろい。
昼の色を、水洗便所のように闇が洗い流すまでそこでボケーッと見ていたかったが、後ろのクルマにプップーって鳴らされるので、家に帰るコトにした。
そういえばこの日『ダイヤモンド富士』が見れたそうな・・・・。
富士山のテッペンに日が沈み(登るのか?)それがダイヤモンドみたいに見えるらしい。
ほほう、一度わしも見てみたいもんじゃのう。
で、思ったんだけど、『ダイヤモンド』と『富士』。どちらもすごいモノなんだけど、
『ダイヤモンド富士』にすると、なんだか場末のストリップ劇場みたいだと・・・・・。
あ、メリークリスマス。
おしまい
2009年12月06日
街路樹
暴念会。
楽しさのあまり終電を逃した今週末。
クソッタレな東京のド真ん中を襟を立ててフラフラ歩いておりましたら、真っ黄色な銀杏が街灯に照らされてユラユラしてたので、ケータイでパチリ☆

おぉ、風流でございますな。
家の庭に植え替えてその下でギンナンを炒りながらチビチビやりたい!と、思ったり。
家の庭といってもアパートの一階のちっこいスペース。しかも既に勝手に向日葵だの金木犀だのを植えて、放置してたらニョキニョキ育ってきてるもんだから、これ以上植えたらいいかげん大家さんに怒られるな、こりゃ。
でもアレですよ、むしろ都会のド真ん中で、こういった色彩を感じられるモノがあるってのもこれまた一興なんじゃないかと。
楽しさのあまり終電を逃した今週末。
クソッタレな東京のド真ん中を襟を立ててフラフラ歩いておりましたら、真っ黄色な銀杏が街灯に照らされてユラユラしてたので、ケータイでパチリ☆

おぉ、風流でございますな。
家の庭に植え替えてその下でギンナンを炒りながらチビチビやりたい!と、思ったり。
家の庭といってもアパートの一階のちっこいスペース。しかも既に勝手に向日葵だの金木犀だのを植えて、放置してたらニョキニョキ育ってきてるもんだから、これ以上植えたらいいかげん大家さんに怒られるな、こりゃ。
でもアレですよ、むしろ都会のド真ん中で、こういった色彩を感じられるモノがあるってのもこれまた一興なんじゃないかと。
おしまい
2009年11月15日
そして今日も陽が暮れる。
なにもしない週末。
強いて言うと呼吸したくらい。
ほぼ一日中、ポケーっと縁側に座ったり犬をこねくり回したり・・・。
そして太陽は西に傾きはじめ、夕焼け。
うごー!すんげー!
夕方の、それも一瞬だけ空がピンクに染まる現象、ピンクモーメントと言うらしいです。
こんなにすんごいスケールの、こんな色彩なのに、なんで音がしないのか。とか。
神さんの卵を盗んで割ったら、こうなるんだ。とか。
ふとそんなコトを考えながら、脳ミソのシナプス君たちがバタバタ死んでいくような自分を俯瞰で見ると、まるでボケ老人のように思えて、なんか笑えた晩秋の夕暮れ。
それでも日は暮れるのだす。
おしまい
2009年11月14日
森ボーイは実在した!
当ブログにおいて、検索ワードで『森ボーイ』が急上昇中なのであります。
ただ安直に、森ん中にいるからそうなんだろ?と思ってたんだけど、世間の認識はちょっと違うらしい。
いい言い方をすれば、中性的な草食系っぽい男性、及びファッションのコトを指しているんだそうだ。
と、思ったり。
まぁ、どーでもいいけど。
やっぱりこっちの森ボーイの方が、絶対、カッコイイよね。プププw
その昔、真剣に川口浩探検隊に憧れていたのは内緒の話。
ただ安直に、森ん中にいるからそうなんだろ?と思ってたんだけど、世間の認識はちょっと違うらしい。
いい言い方をすれば、中性的な草食系っぽい男性、及びファッションのコトを指しているんだそうだ。
んー、森って、何なん?
と、思ったり。
まぁ、どーでもいいけど。
やっぱりこっちの森ボーイの方が、絶対、カッコイイよね。プププw
その昔、真剣に川口浩探検隊に憧れていたのは内緒の話。
おしまい
2009年10月20日
やってらんねえ!
と、道標くんが仕事道具を投げ捨て、呆然と立ち尽くしておりました。
それは初夏の日の見晴らしのいい稜線上の道でのできごと。
溜まりに溜まったフラストレーションを爆発させ、そこで下唇を噛み締める道標くん。
下界の複雑に絡み合った組織社会でなら、その光景もうなずけるのだが・・・。
「ちくしょう、なんなんだよ、人っ子一人こねぇじゃねぇか。」
「奥多摩ばっかチヤホヤされやがって・・・」
と、そんなとこなんだろうか。
考えてみれば、何年も何十年もその場に立ち続けるってのは、並の精神じゃできないことであります。それにこの日みたいに清々しい日ばかりではない。
ジリジリと照りつける日差し、雨や雷、冬なんか雪がドカドカ降ってくる。
おまけに最近じゃ「ピークイートw」とか言って、かじる連中も現れはじめたのだ。
いつも何気なくそこに立っているけれど、もし彼らがいなくなったらそりゃもうエライコッチャなのであります。
なので・・・
道標に向かって敬礼!
そして再び重たいザックを担ぎ上げ、下山の途につきましたとさ。
おしまい
続きを読む
2009年10月18日
森ボーイ
安直なタイトルですが、事実なのでしょうがない。
キャンプしようかどーしようか迷っていた週末、コメント欄に『懸案となっているご近所の森珈琲もまた!なんでしたら今日でも。』kimatsuと、書き込みがありまして。
ちびザックに湯沸しセットとコーヒーセットとお菓子を詰め込んで、同じ横浜在住、しかも割りとご近所さんなkimatsuさんと近所の森へレッツらドーン☆したワケでございます。
フツー、こういう『ちょっとお茶でも・・・』って時、オサレなかふえーとか行くじゃないですか。
やっぱそこはホレ、森ボーイというコトで。
え?森は認めるが、もはやボーイではないだろう・・・だって? うるさいだまれ。

自宅からクルマで10分くらいの市民の森。
横浜市でも西側になると、こんな緑地があります。

森の中を颯爽とラン。確実にボーイである。
程なく木々が開けた場所に到着、ヨッコラドッコイセーとベンチに腰を下ろす。

やっぱりここでも『パンカーイ!』
小一時間ほど自然の中のコーヒーを満喫した後、ポツポツと雨が降ってきたので家に帰るコトに。
何もわざわざ遠くのキャンプ場まで出かけなくとも、こんな近場にこんないい場所があるのでございます。
これなら用事の合間にでも『お気軽アウトドア』が味わえるかも。
続きを読む
キャンプしようかどーしようか迷っていた週末、コメント欄に『懸案となっているご近所の森珈琲もまた!なんでしたら今日でも。』kimatsuと、書き込みがありまして。
ちびザックに湯沸しセットとコーヒーセットとお菓子を詰め込んで、同じ横浜在住、しかも割りとご近所さんなkimatsuさんと近所の森へレッツらドーン☆したワケでございます。
フツー、こういう『ちょっとお茶でも・・・』って時、オサレなかふえーとか行くじゃないですか。
やっぱそこはホレ、森ボーイというコトで。
え?森は認めるが、もはやボーイではないだろう・・・だって? うるさいだまれ。
自宅からクルマで10分くらいの市民の森。
横浜市でも西側になると、こんな緑地があります。
森の中を颯爽とラン。確実にボーイである。
程なく木々が開けた場所に到着、ヨッコラドッコイセーとベンチに腰を下ろす。
森の中のオサレなかふえー、開幕。
小一時間ほど自然の中のコーヒーを満喫した後、ポツポツと雨が降ってきたので家に帰るコトに。
何もわざわざ遠くのキャンプ場まで出かけなくとも、こんな近場にこんないい場所があるのでございます。
これなら用事の合間にでも『お気軽アウトドア』が味わえるかも。
おしまい
続きを読む
2009年10月16日
日本語もロクにできないのに、アウトドアブログ4年目。
い~つの~こ~と~だか~♪
お~も~い~だ~し~て~ご~らん~♪
あんなコト
こんなコト
あ~った~でしょ~♪
そんなこんなで、細々とやってきた惑星キャンプも丸三年。皆様のおかげでこの10月で4年目に突入しました。
そっかー、3年かー。
早いような、まだ3年しか経ってないの?のような・・・
考えてみれば、いろんなトコに行ったし、いろんな人に出会ったし(人以外もね)、徐々にだけど放置の輪も広がって、いろんな仲間ができました。
もう、ホントに『アタイの人生どーしてくれんのよ!』って感じです。
いやいや、ワタクシは過去を振り返らない男。
本題はこれから、なのであります。
もしかしたら3年後、結婚して子供ができて『バードパパのキャンプ大好き♪』なんつって子供の運動会のレポを記事にしているのかもしれない。
はたまた、いわれなき罪によって手錠をかけられ『塀の中のドキドキキャンプ大作戦♪』とかいって「今日、脱走用のトンネル掘ってたら、後ろの人にケツ掘られました」なんつって、歪んだ愛を赤裸々に綴っているのかもしれない。
まぁ、どっちもゾッとするけど。
なにはともあれ、まだまだ行きたいトコもいっぱいあるし、やりたいコトもいっぱいあるし、この惑星キャンプ、もーちっとだけ続きますので皆様どーぞよろしくなのであります。
『どーもありが塔』
2009年10月15日
クラクラオータムトリップ☆
10月も中旬というコトで、朝晩はヒンヤリな日々が続いております。
だいたいこの季節、ワタクシのドクロはピンク色に染まりまして、空ろな目をして鼻の穴だけ全開にしてユラユラと恋をしたゾンビの如く駅までの道を毎朝歩くのでございます。
え?ヘンなクスリでもやってんじゃねーのか?って?
とんでもないとんでもない。そんなチープでロクでもない粗悪品でトリップできるほどワタクシの脳ミソは落ちぶれちゃあいませんよ。
ワタクシの脳ミソがトリップするのはコリだ!

ワタクシ、コイツの大ファンでございまして、結婚してもいいくらい。
他の植物とかはぜーんぜん詳しくないんだけど、この金木犀だけはチェックが厳しいんですよ。
・・・・・チェック?
そんなコトはまぁどーでもいいとして、蒸し暑い夏から開放されて、右脳から前頭葉にかけてぐるんぐるん回りやすい季節。
人気のない鬱蒼とした森の中にこっそりテント張って、ひっそり本読んだりスケッチブックにラクガキしたり、そんなキャンプがしたい今日この頃なのであります。
だいたいこの季節、ワタクシのドクロはピンク色に染まりまして、空ろな目をして鼻の穴だけ全開にしてユラユラと恋をしたゾンビの如く駅までの道を毎朝歩くのでございます。
え?ヘンなクスリでもやってんじゃねーのか?って?
とんでもないとんでもない。そんなチープでロクでもない粗悪品でトリップできるほどワタクシの脳ミソは落ちぶれちゃあいませんよ。
ワタクシの脳ミソがトリップするのはコリだ!

キンモクセイ
ワタクシ、コイツの大ファンでございまして、結婚してもいいくらい。
他の植物とかはぜーんぜん詳しくないんだけど、この金木犀だけはチェックが厳しいんですよ。
・・・・・チェック?
そんなコトはまぁどーでもいいとして、蒸し暑い夏から開放されて、右脳から前頭葉にかけてぐるんぐるん回りやすい季節。
人気のない鬱蒼とした森の中にこっそりテント張って、ひっそり本読んだりスケッチブックにラクガキしたり、そんなキャンプがしたい今日この頃なのであります。
おしまい