2007年11月12日
流れ星はどこに落ちたか。
先日、「なんかいいモン落ちてねぇーかなー」と、野山を歩いておったところ、こんげなモンを発見しました。

とか言うと、O槻教授に怒られそうなのでホントのコトを言うと・・・
木の実じゃございません。ましてやUFOでもございません。立派なキノコでございます。
■ツチグリ(土栗)
担子菌門菌蕈綱ニセショウロ目ツチグリ科ツチグリ属のキノコ。キノコ!
英名:Astraeus hygrometricus
夏くらいから秋にかけて、野山の道端とか登山道あたりにいる・・・かも。
外皮は星形で、湿度によって開閉する。(ちなみに英名のAstraeus hygrometricusは『星形の湿度計』の意。)
指で丸い部分をチョンチョンって触ったら、「イヤ~ン♪」・・・とは言わず、「ボフッ!」と胞子を噴射しました。
肝心の『食えるor食えないか』
ので、やめときましょう。
それにしてもこの形にはとっても『エロス』を感じるのであります。
種を次につなげる為に、機能のみを追求した結果、自然とこんげな形になったワケで・・・
よって、このツチグリ、エロス度高し!
で、聞いた話ですが、ここんとこ登山道とかで、「キノコいっぱい採ったんだけど、食いきれないからどうぞ♪」と言って毒キノコをくれる輩がいるらしいので注意しましょう。

超小型UFO!
とか言うと、O槻教授に怒られそうなのでホントのコトを言うと・・・
ツチグリ。
木の実じゃございません。ましてやUFOでもございません。立派なキノコでございます。
■ツチグリ(土栗)
担子菌門菌蕈綱ニセショウロ目ツチグリ科ツチグリ属のキノコ。キノコ!
英名:Astraeus hygrometricus
夏くらいから秋にかけて、野山の道端とか登山道あたりにいる・・・かも。
外皮は星形で、湿度によって開閉する。(ちなみに英名のAstraeus hygrometricusは『星形の湿度計』の意。)
指で丸い部分をチョンチョンって触ったら、「イヤ~ン♪」・・・とは言わず、「ボフッ!」と胞子を噴射しました。
肝心の『食えるor食えないか』
多分、食えない。
ので、やめときましょう。
それにしてもこの形にはとっても『エロス』を感じるのであります。
種を次につなげる為に、機能のみを追求した結果、自然とこんげな形になったワケで・・・
自然の造形とは、やはり神の業なり!
よって、このツチグリ、エロス度高し!
で、聞いた話ですが、ここんとこ登山道とかで、「キノコいっぱい採ったんだけど、食いきれないからどうぞ♪」と言って毒キノコをくれる輩がいるらしいので注意しましょう。
Posted by バードメン at 17:27│Comments(2)
│ヒトリゴト
この記事へのコメント
ひぃ~~(@@;
お裾分けに注意ですね。
しかし、きのこにエロスを感じるバードメンさんも神!
お裾分けに注意ですね。
しかし、きのこにエロスを感じるバードメンさんも神!
Posted by てげてげ@ at 2007年11月12日 22:19
てげてげ@さん
あれ?今頃気づいたんですか?
神は神でも黒いマント着てでっかい鎌持ってるアイツです。ケケケw
あれ?今頃気づいたんですか?
神は神でも黒いマント着てでっかい鎌持ってるアイツです。ケケケw
Posted by ばーど at 2007年11月14日 15:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。