ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年08月12日

『騒動』という、生きようとする行為。

『騒動』という、生きようとする行為。



ようやくワタクシの頭上にも青空が現れまして、遅い夏がやってきたんじゃないかと思われる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
普段、アンチTVなワタクシなんですが、高校野球はシンプルでカッコイイ本物なのでいつも楽しみにして拝見するのであります。
ふとネットで歴代優勝校だとか見ておりましたら、ものすんごいのを見つけまして・・・・・。



1918年(大正7年)米騒動で中止。



うごーーーーー!なんじゃこりゃーーーー!
太平洋戦争中は中止になってたのは知ってたけど、米騒動て!
ニッポン人の巻き起こす事象には、めちゃんこ興味津々なので調べた。

■大正の米騒動
シベリア出兵などによる戦争特需で米の価格がベラボウに上がって起こった全国規模の暴動。
詳しくはコチラ。




うーむ、もちろん扇動や集団意識という要素は大なんだけど、人々の『生きよう』とするエネルギーはめちゃんこすげぇ。旬なコトバで言うならば、マンモスすげピー。だ。

なんか『生きる』って一言でいうと、いろんな意味を含んじゃうんだけど、とことんシンプルにして考えれば『喰う』『寝る』『呼吸する』だ。
この時代において、同様にライフラインのバランスが崩れた時、その『生きる』をする為に人々は牙を剥けるんかなぁ。
でも、そこまで生か?死か?というホントに死活問題にならないと、ヒトの内の『生きる』為のエネルギー解放システムに気づかないのも、それはそれで「うーむ」なんだけれども。



おしまい





















同じカテゴリー(ヒトリゴト)の記事画像
『暑い!』と言ったら罰金100万円
一年間に浴びる愛の量を遥かに超える測定値
こんな時だからこそ、緊急オフキャンプ速報
クリームソーダを撒き散らしながらあいつは飛び去った。
俺のモテ度は銀河系レベル
ポチっちゃいました~
同じカテゴリー(ヒトリゴト)の記事
 『暑い!』と言ったら罰金100万円 (2011-06-28 20:55)
 一年間に浴びる愛の量を遥かに超える測定値 (2011-04-06 22:49)
 こんな時だからこそ、緊急オフキャンプ速報 (2011-03-29 00:28)
 あの娘の顔を涙で濡らしたあいつをブン殴ってやりたい。 (2011-03-20 17:12)
 建造中の宇宙船地球号に武器は搭載されるのか? (2010-12-08 23:05)
 クリームソーダを撒き散らしながらあいつは飛び去った。 (2010-11-16 21:02)

この記事へのコメント
記事からはズレますがこんばんは。
祭りって、このエネルギーの解放みたいに思えますよ。
クソ重い神輿担いで(失礼!)ナニが楽しいんだとか
内省的になる以前にバクハツですよ、アレは。
で、祭りの意義自体が根源的には、
常に米が穫れたとか、恵みの雨が降ったとか
そういう「生きる」部分に直結してるような気がしますよ。
なんというか、祭りは「生きる」ことへの願いのような、昇華。

そう思うと、現代のふやけた夏祭りって、なんだよと
しらけた目で眺めてしまいます。
Posted by いまるぷいまるぷ at 2009年08月13日 21:13
いまるぷさん

ウホ!
やぱり当時の祭りとか信仰は、『生きる』という行為の上で欠かせないモノというか、そのエネルギーが具現化したモノなんじゃないかと思ったり。

何にせよ、伝統的なモノって時代が変わるにつれ、そのあり方も変わってくのが必然なんだろうけど、自分らのご先祖さん達はどんなんだったんかなー?と考えつつ、それに接するのもいいんじゃないかと思うワケです。
Posted by バードメン at 2009年08月17日 09:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『騒動』という、生きようとする行為。
    コメント(2)