ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年05月06日

放置開拓隊が行く!2

5,3~4キャンプレポ 未開の放置サイト編


5月4日 朝

鳥のさえずりで目が覚めた。ピーチクパーチク。
そーいえば昨晩、妙な音を聞いた。

「リ~~~~~~~ン」
「リ~~~~~~~ン」

って、音。
スズムシでもない、鳥でもない。機械でもない。
感情のない、透明感のある音が断続的に続いてた。
初めて聞いた音。

とらじ氏と二人「なんだろーね?」なんて言いながら辺りをキョロキョロ。
音のする方へ歩み寄るんだが、その音源は定まらない。

「ま、いっか~」ってなって、テントの中へ。
良くも悪くも、お気楽な放置開拓隊。
ってか、しだいにこの『音』も心地よくなり、グッスリ眠れた。(それにしてもありゃ何だったんだろーか?)

朝になったらそんなコトはすっかり忘れて、さぁメシだメシだ。
林道を通る登山者や釣り師達の視線を浴びながらも、マッタリムード全開。
しかしながらそんなマッタリもしていられない。我々は重要な任務の真っ最中なのであーる。

「ゲフッ」とか言いながら、散策開始~♪
放置開拓隊が行く!2


ん~、イイ!!


そしてベースキャンプを離れ、未開の地を突き進む。
放置開拓隊が行く!2

ってか、フツーにキャンプ場じゃね?ココ。
さらに奥へ。
放置開拓隊が行く!2
登山道入り口の風景。
標高1600m。夏はここが涼しくていいかもしんまい。
焚き火の跡もあるし。
放置開拓隊が行く!2
水場も発見!
水質調査をするとらじ隊員。どーやら山梨県でも有名な名水らしい。

これは、放置開拓隊、大収穫!
キャンプ場がごった返すこれからのシーズン、ここは打って付けの場所であーる。
と、いうコトでこの辺一帯を勝手に

放置キャンプ場に認定!


まぁただ、朝は林道を通る登山者や釣り師達のクルマが通ったり、
放置開拓隊が行く!2←こんなヤツも通ったりするみたいなんですが・・・・・




以上、報告終わり!











同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
何かが生まれた日
世界が終わってたまるか!おれは今年モテ期なんだ。
年越キャンプ ’11⇒’12
きこりナイト
イーハトーブのキャンプ場
尾瀬に季節外れなどない。
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 何かが生まれた日 (2012-03-27 21:11)
 世界が終わってたまるか!おれは今年モテ期なんだ。 (2012-02-25 15:33)
 年越キャンプ ’11⇒’12 (2012-01-03 01:49)
 きこりナイト (2011-12-25 02:04)
 イーハトーブのキャンプ場 (2011-11-29 21:03)
 尾瀬に季節外れなどない。 (2011-09-25 17:27)

Posted by バードメン at 16:00│Comments(4)キャンプ
この記事へのコメント
おぉ〜、メインカットの場所、いいねー
が...これからのシーズンは、登山&釣りでごったがえすんじゃね?
Posted by いのうえいのうえ at 2008年05月06日 17:47
こんばんは、毎度楽しく読ましてもらっております。読まして頂いて気になる事が、もしかして、夜のリーンリーンの音は熊避けの鈴の音なんて事はないでしょうかね?
Posted by ラシア at 2008年05月06日 20:39
水質調査は無事完了しました!
お腹痛くなってません。。。
Posted by とらじとらじ at 2008年05月07日 09:05
いのうえさん

たまたまこの日がGW真っ只中で人が多かっただけ・・・・だと思うんですがねー。


ラシアさん

まいど!
1回の音が、長いんですよねぇ。
でも虫っぽいのかな~。なんだか心地いい音でした♪


とらじさん

おちかれタマー。
ワタクシも大丈夫ですた。

よって、『あの水は安全!』ってコトでw
Posted by バードメン at 2008年05月07日 14:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
放置開拓隊が行く!2
    コメント(4)