2008年06月21日
太陽に一番近い日。
えー、待ちに待った週末がやってまいりました。
ワタクシ、バードメンは週末にもかかわらず、家でヒキコモリ。
クソッタレな都会で、一人眠れぬ夜を過ごしておるワケです。
さて本日、6月21日は二十四節気の一つ『夏至』。
(正確に言うと次の二十四節気の『小暑』までの間)
太陽黄径が90°、一年でいちばん夜が短く昼が長い日なのであります。
・・・ってコトは、明日から日がどんどん短くなる。ってコトだ。
そっかぁ、今年ももう半分過ぎちまったぜぃ。
齢30を過ぎてから、三十路ターボがギンギン回って時間が加速してるように感じる。
ちなみにこの時期、北極圏あたりでは白夜なんだと。
一日中太陽が沈まないアレだ。

こんな世界の果てで、テント張って、一人で「ボヨ~ン」としてみたい。とか、思ったり。
なるほどそっか、眠れないのは白夜のせいか・・・
やっぱり前世は北欧の貴族だったんかな。ウンウン。
ワタクシ、バードメンは週末にもかかわらず、家でヒキコモリ。
クソッタレな都会で、一人眠れぬ夜を過ごしておるワケです。
さて本日、6月21日は二十四節気の一つ『夏至』。
(正確に言うと次の二十四節気の『小暑』までの間)
太陽黄径が90°、一年でいちばん夜が短く昼が長い日なのであります。
・・・ってコトは、明日から日がどんどん短くなる。ってコトだ。
そっかぁ、今年ももう半分過ぎちまったぜぃ。
齢30を過ぎてから、三十路ターボがギンギン回って時間が加速してるように感じる。
んー。ま、いっか・・・。
ちなみにこの時期、北極圏あたりでは白夜なんだと。
一日中太陽が沈まないアレだ。

なんだか、世界の果て。
こんな世界の果てで、テント張って、一人で「ボヨ~ン」としてみたい。とか、思ったり。
なるほどそっか、眠れないのは白夜のせいか・・・
やっぱり前世は北欧の貴族だったんかな。ウンウン。
Posted by バードメン at 02:06│Comments(2)
│ヒトリゴト
この記事へのコメント
もう夏至なんですね・・・気付きませんでした。
太陽の神が死にはじめるターニングポイントですね。ある意味、斜陽。
夏至にくらべて冬至は歓喜の祭りの日。死は誕生であり、喜び。そんなことをこの1枚の写真で思ってしまいました。
きょうも仕事で、天気がすぐれないので、能率もあがらず、だらだらと。あー雨キャンプ行きたいです(^^
太陽の神が死にはじめるターニングポイントですね。ある意味、斜陽。
夏至にくらべて冬至は歓喜の祭りの日。死は誕生であり、喜び。そんなことをこの1枚の写真で思ってしまいました。
きょうも仕事で、天気がすぐれないので、能率もあがらず、だらだらと。あー雨キャンプ行きたいです(^^
Posted by ユウ_zetterlund
at 2008年06月22日 18:37

ユウ_zetterlundさん
なーんかこの時期って、脳ミソがうまく回転せずにダラダラ・・・・ってなっちゃうんですよね。
まぁ、ワタクシの場合、それが年中無休なんだけどもw
思い立った時、思いついた場所へキャンプがしたひ。。。
なーんかこの時期って、脳ミソがうまく回転せずにダラダラ・・・・ってなっちゃうんですよね。
まぁ、ワタクシの場合、それが年中無休なんだけどもw
思い立った時、思いついた場所へキャンプがしたひ。。。
Posted by バードメン at 2008年06月23日 17:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。