ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年07月09日

やっぱりゴムはしとかんと。

先日のコト。
キャンプ地に到着し、ザックを開け設営の準備に入ろうとした時・・・

ザックの中身が濡れてるんです。


なんだ!なんだ!なんで濡れてんだ?
と、考えながら設営→そんなコト2秒で忘れる→キャンプ満喫。

家に帰ってからその原因が判明。
原因はコリ。
やっぱりゴムはしとかんと。



トランギアのアルコールバーナーのフタの内側のパッキンがない。
それで残ってた燃料が漏れシャンシャンだったのです。

やっぱりゴムはしとかんと。


まぁ、燃料を使い切ればいいだけのハナシだが、
あとあとエライコッチャだし、それがオトナのエチケット。←?
ってなワケで買いに行った。

が、なかなか売ってない。
一軒目、某ショップM

バード「すんません、カクカクシカジカで、こんなんありますか?」
店員「いやー、お取り寄せになっちゃうんですけどー」

帰る。

二軒目、某ショップL

バード「すんません、カクカクシカジカで、こんなんありますか?」
店員「いやー、お取り寄せになっちゃうんですけどー」

帰る。

極めつけの三軒目。某ショップm

バード「すんません、カクカクシカジカで、こんなんありますか?」
店員「これだけってのは商品化されてないんですよね。」

ウソコケ。


気力体力は限界。
家に帰ってネットで買えば済むんだが、それだとなんか負けた気がする。
最後の力をふりしぼり、たどり着いた四軒目。某登山屋I。

バード「す、すんません、カクカクシカジカで、こ・・・・こんなんあります・・・か?」
店員「あぁ、これね。ありますよ、はい。」

ついに見つけました。ゴム。
ゴム一個のために・・・・ワタクシは・・・・ウゥ。

やっぱりゴムはしとかんと。



もー、店員のおっちゃんにチューしてやろうかと思いましたよ。えぇ。


たかがゴム、されどゴム。



こーやっていろんなショップ巡りをしていると、流行最先端の売れ筋ばかり並べるのはいいんだけど、こういった『たかが』な商品を置くコトでユーザーから得られる信頼もあるんじゃないのかなーと、思ったり。
それに、そのメーカーの商品を扱うならば、そのメーカーの商品ラインナップくらいは熟知しておいてもらいたい。










同じカテゴリー(アイテム)の記事画像
ENO /Profly Rain Tarp
反重力シェルター HEX zero-gravity
幸せの黄色いヘンなハコ。
使えるミトン
エクスカリバー
G'z One
同じカテゴリー(アイテム)の記事
 ENO /Profly Rain Tarp (2010-01-20 23:18)
 反重力シェルター HEX zero-gravity (2009-12-16 22:03)
 幸せの黄色いヘンなハコ。 (2009-10-05 08:00)
 使えるミトン (2009-02-12 17:33)
 エクスカリバー (2008-08-28 16:06)
 G'z One (2008-08-23 17:59)

Posted by バードメン at 14:48│Comments(14)アイテム
この記事へのコメント
おー、見つけたか。
売ってるトコ見つけたから、今メールしようと思ってたトコよ。

しかし、「商品化されてない」って...いかがなモンかねぇ。
Posted by いのうえいのうえ at 2008年07月09日 15:06
いのうえさん

意外と盲点なトコにありました。
しかもココ、取り扱ってるアイテムがシブくて・・・・

ノーザンライツ、買っちゃうかもw
Posted by バードメンバードメン at 2008年07月09日 15:42
ノノノノーザンライツ!?!?!?
ちょと個人的にメールしまつw
Posted by いのうえいのうえ at 2008年07月09日 15:46
いのうえさん


・・・・・・・・ってなワケなんですよ~、ウッヘッヘッヘ~♪
Posted by バードメンバードメン at 2008年07月09日 15:58
ウンウン、ゴムは大事ですよね~したこと無いけど・・・コホン

そーそー店員のレベルが低いところってありますよね;
「そーじゃないだろ」っとか思っちゃたりしますけど黙ってます。。。
Posted by とらじ at 2008年07月09日 17:03
とらじさん

出た!小生純派!
こりゃリッシンベンのセイじゃなくて米ヘンの・・・・コホン;

うーん、こーいったモン探すんだったら、『登山用品店』の方が話が早いかもね。
Posted by バードメンバードメン at 2008年07月09日 17:19
バードメンさんは、マイクスや川崎のメレルへ行かれているとのことですので、
ゴムをゲットできたお店とは鶴見あたりでしょうか。

よく会社帰りに寄ってます。^^
Posted by kimatsu at 2008年07月09日 21:01
きわどいタイトルですが、「確かに!」ってな内容。
さすが我らのバードメンさん^^
Posted by てげてげ@ at 2008年07月09日 21:38
こういうこと・・・ありますよね。
心配性の僕は、製品購入時に、こうした劣化パーツもいっしょに購入するように・・・とくにゴム類はヒジョーに重要(^^;; ヌフ
Posted by ユウ_zetterlund at 2008年07月10日 18:37
kimatsuさん

イェ~ス!鶴見だす。
もしや・・・ご近所さん?


てげてげ@さん

きわどい?
なにかおかしなコト書きましたかな?ムフフムフフ♪
Posted by バードメン at 2008年07月10日 18:37
ユウ_zetterlund さん

ウンウン。
その製品が古ければ古いほど『買っとかなきゃ』って思います。
ちなみに使いもしないPEAK1のジェネレーターが机の引き出しに眠っております。
Posted by バードメン at 2008年07月10日 18:45
おっ鶴見のIですか!
さすが老舗ですね。
Posted by まっぴろ at 2008年07月10日 21:33
同じく
コールマンのツーバーナーのジェネレータ、ツールボックスで冬眠してます。すでに、使わなくなって久しくて、たぶんこの先、ツーバーナーを使う機会はほとんどないような気もします(^^;;;
Posted by ユウ_zetterlundユウ_zetterlund at 2008年07月11日 20:26
まっぴろさん

登山用品店っていうと、どことなく地味~なイメージだけど、逆に「ここであれば間違いない」なんですよねー。
さっそくポイントカード作っちゃいましたw

ユウ_zetterlundさん

実はワタクシ、ツーバーナーがちょっぴり欲しかったりします。
同じく機会はほとんどないような気がしますが、たまーに「料理してみっかなー」なんて思うので・・・・
Posted by バードメンバードメン at 2008年07月14日 16:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やっぱりゴムはしとかんと。
    コメント(14)