ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年07月14日

MSR Hubba

えー先日、『新居購入』しましたー。なんて言っておきながらその内容を放置しておりました。
が、先週末やっとこさ上棟式を行うコトができました。

で、その新居とはコリだ!
MSR Hubba


MSR Hubba Ver,3


完全ソロ用テントです。
かつてMSRのベンチュラ(だっけ?)なんてテントがありましたが、それの後継機。
この原油価格が暴走している今日この頃、我ら放置民にも『バックパッキング』でのキャンプスタイルが見直されてきておるワケなんです。
で、今回の購入に至ったのであーる。

詳細なスペックは・・・
MSR Hubba


■総重量 : 1.45kg (max)   1.25kg (min)
■面積 : フロア / 1.6㎡ 前室 / 0.9㎡
■収納サイズ : 51×15cm
■素 材 : フライ / 30D リップストップ ナイロン
       本体 / 40D リップストップ + メッシュ
       フロア/ 70D ナイロン タフタ
     耐水圧 5000mm
■ポール : DAC フェザーライト NSL

って感じ。
設営のシステム的には先にポールをセットしてからインナーを吊り下げる感じ。
フライだけの自立も可能です。
で、肝心の居住性。
はっきり言ってせまいです。
その狭さがなんとも言えず落ち着く。いわば胎内回帰とも言うんでしょうか。個人的に気に入りました。
一人赤ちゃんプレイにはモッテコイ!のテントです。バブバブ~♪
MSR Hubba(テント内)


そして特筆すべきはこの前室の広さ
MSR Hubba



普通のバックパッカーなら十分すぎる広さの前室だとおもいます。
『いつでもどこでも快適キャンプ』な放置民にはウッテツケの一品ではないかと。

ムフフ・・・これで今度のバックパッキングの旅も快適に過ごせるじぇ!と思ったり。

「え?アンタ、HEX持ってなかったっけ?」
っておっしゃる方もいるかもしれません。

確かに!HEXは軽量、コンパクト。それでいて広い。
バックパッキングにはもってこいのテント。

しかし自立式の、このハバを選んだのにはもう一つ理由が・・・・











HEXねぇ、好きです。好きなんですよ。モノポールのティピィ型テント。
ただ最近『カッコイイ』ってだけのメディアの流行らせ方に少々疑問を感じておるワケなんです。
なーんかね、ぼくらのやってるコトがただのファッションになってしまうんじゃないかと、懸念しておるワケなんです。

確かにティピィ型ってカッコイイです。
しかしその前に・・・・


流行=ダサい


という個人的な認識。
まぁ、これは昔からそーだったので致し方ないか。

で、今後のワタクシの発信内容。

『流行ファッションなんてクソ喰らえ
自分流のスタイルを確立してこそ
昭和の男闘呼ってモンだろ』


これで行きます。
誰が何と言おうと、これで行きます。
ワタクシ、不器用なモンで・・・・・・・w




同じカテゴリー(アイテム)の記事画像
ENO /Profly Rain Tarp
反重力シェルター HEX zero-gravity
幸せの黄色いヘンなハコ。
使えるミトン
エクスカリバー
G'z One
同じカテゴリー(アイテム)の記事
 ENO /Profly Rain Tarp (2010-01-20 23:18)
 反重力シェルター HEX zero-gravity (2009-12-16 22:03)
 幸せの黄色いヘンなハコ。 (2009-10-05 08:00)
 使えるミトン (2009-02-12 17:33)
 エクスカリバー (2008-08-28 16:06)
 G'z One (2008-08-23 17:59)

Posted by バードメン at 16:52│Comments(11)アイテム
この記事へのコメント
昭和の男闘呼心、大いに共感いたします!
Posted by kimatsu at 2008年07月14日 18:13
男闘呼魂イカス!

そしてそれは放置魂でもある。グフフグフフ
Posted by いのうえ at 2008年07月14日 19:07
kimatsuさん

と、言い放ってしまったはいいが、「え~、あの人達、チョー男くさ~い」とかピチピチの女子大生に言われないか不安な小心者です。


いのうえさん

今までのジブリ系カラーに、ちょっと硬派なイメージの彩りも添えてもいいんじゃないかと。

となりの男一匹トトロ大将・・・・みたいなw
Posted by バードメン at 2008年07月14日 20:06
おはよーございます。
TB3連発しちゃいましたが、お目にかないませんでしたら、容赦なく(笑)切ってやってくださいまし(^^;;

ハバ・・・やっぱりあらゆるシチュエーションでの使い勝手を考えたら自立式ですね~。僕は・・・多少重いけれどmossを復活させるかもしれません。

しかし、メディアがこの手のテントに狙いを定めてきたら・・・またまた新居購入?! 戦いですね(^^;;
Posted by ユウ_zetterlund at 2008年07月15日 09:10
私はこのままワンポールテント貫き通します。
自分、不器用なんもんで。

まあ上澄みだけすくって喜んでる輩なんて気にしない、気にしない。
Posted by あまくち at 2008年07月15日 10:43
狭いと落ち着きますよね~w
次回のバックパッキングの旅が楽しみッス。

○そーいえば昨日、いのうえさんとデートしてザック買っちゃいましたw
Posted by とらじ at 2008年07月15日 15:46
ユウ_zetterlundさん

TBありがとうございます。
(ってか、トラックバックが何なのか未だによくわかんないのだが・・・w)

いつかは『ソロキャンプがカッコイイ』的なノリになってくるんじゃないかと、思ったりして。まぁ、それはそれでいっかなーって・・・

そのmossも気になるところw



あまくちさん

ワタクシも秋→冬くらいにはHEXを復活させる予定です。
あとティピィ型でもう一つ欲しいテントがあるんです。
いつかは手に入れたいなぁ~。



とらじさん

ONESHOTとの徹底比較もやりたいよね~。
『巷で話題のソロテント特集♪』なんつってw

ついに買っちゃったか・・・ザック。やっぱゴリグリグレゴリ~の?


あ、サイボーグ化オメデトサン。
Posted by バードメンバードメン at 2008年07月15日 18:01
こんばんは。

はじめまして。毎日、楽しみながら読ませていただいてます。

ワンポールテントに罪はないのですが・・巷の集団のおかげで・・
大分ひいてしまってます。

一色多に見られるのが、な〜んとなくイヤで。

興味は非常にあるんですが、ね。
扱う人のスタイル如何なんでしょうけど。
Posted by さんぽ at 2008年07月15日 23:15
さんぽさん

どもども!はじめまして~。

>一色多に見られるのが、な〜んとなくイヤで。
すっごくよくわかります。その気持ち。

これが、己のアイデンティティであるが故に・・・


しかしながら流行りというのは、そのうち廃れるモノだと思います。
早ければ今秋頃、ネットオークションでいっぱい出回るんじゃないかと・・・・イッヒッヒ♪

今後ともよろしくです~。
Posted by バードメンバードメン at 2008年07月16日 15:21
おぉ〜、オークションですか・・
安く落とせれば、よだれ物ですが。

ハバはいかがですか?

私はベーシックにICI/ゴアライトを使っているので、他のテントに
とても興味があります。

前室があるのって、いいですよねぇ〜。
ゴアライトはフライの前室がとても狭くて使いものになりません(泣)
Posted by さんぽ at 2008年07月17日 00:46
さんぽさん

ワタクシのハバはフルメッシュのためか、閉塞感は気になりませんでした。
それとテントのサイドに出入り口があり、そこを前室としているので使い勝手はめちゃんこいいですよ。
でもちょっと結露がきになるかも。。。

あと、如何せん『MSR』だからか、収納サイズはデカイです;
まぁ、ポールを抜いてコンプレッションすれば問題なしですが。
お気楽ソロキャンパー向き・・・・ですかね。

ほほぅ、ゴアライトですか!
エアライズのオプションのフライとかが被せられれば・・・・。

そう考えるとティピィ型テントの広さは魅力ですよね~。
Posted by バードメン at 2008年07月17日 17:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
MSR Hubba
    コメント(11)